よもぎは、昔から食用や薬用として私たちの生活におなじみの野草です。その独特な香りをかぐと、春の訪れを感じる方もいるかもしれません。よもぎは栄養価も高いので、効率良く摂取するにはお茶にして飲むのがおすすめです。
今回は、「よもぎ茶粉末(よもぎ茶パウダー)」をご紹介します。
よもぎ茶粉末(よもぎ茶パウダー)とは?

よもぎ茶粉末(よもぎ茶パウダー)とは、よもぎの葉を乾燥させて粉末状にしたものです。

よもぎは、川沿いや公園などさまざまな場所でよく目にします。さわやかな香りはまさに春を連想させ、そのまま天ぷらで食べたり、砕いてお餅に入れたり、お風呂に入れて薬草風呂にしたり、化粧水に入れたりと、幅広い使い方ができる日本のハーブです。
なかでも、よもぎの葉を乾燥させて煮だすよもぎ茶は、よもぎのすっきりした味わいをダイレクトに感じられます。葉のままでも良いですが、粉末ならサラサラのパウダー状になっているので、お湯や水に溶かして混ぜるだけで簡単によもぎ茶ができあがります。
よもぎ茶粉末(よもぎ茶パウダー)の栄養成分について

よもぎ茶粉末に含まれる主な栄養成分を、いくつかピックアップして解説します。
シネオール・ツヨン
シネオールは芳香成分の1つで、よもぎの他にセージやローズマリー、ユーカリなどのハーブにも含まれています。別名はユーカリプトールです。スーッとした清涼感のある香りが特徴で、アロマオイルでも人気があります。
ツヨン(ツジョン)も芳香成分で、よもぎのすがすがしい香りを作り出します。
クロロフィル
よもぎにはクロロフィルという成分も含まれます。クロロフィルは別名葉緑素(ようりょくそ)とよばれ、植物や藻類の細胞の中に存在します。その名のとおり緑色を作り出す天然色素で、よもぎの葉の緑色もこのクロロフィルから作られます。
クロロフィルは、植物や藻類が光合成をするのに不可欠な成分でもあります。
ミネラル類(カリウムなど)
よもぎはミネラル類も豊富で、なかでもカリウムの含有量が多いのが特徴です。茹でたよもぎの葉100gあたりに、カリウムは250mgほども含まれるといわれています。
他にもカルシウムや鉄分、マグネシウム、リンなどのミネラル類が含まれます。
ビタミン類
茹でたよもぎ100gあたりには、ビタミンKが380μg、ナイアシン0.5mg、葉酸51μgなどのビタミン類も含まれます。
なかでも、ビタミンEの1種であるα(アルファ)−トコフェロールは3.4mgと多めです。ビタミンEにはβ(ベータ)やγ(ガンマ)など4種類のトコフェロールが含まれますが、α−トコフェロールがもっとも割合が多く、かつ人体に対する活性が強い重要な成分です。
よもぎ茶粉末(よもぎ茶パウダー)の副作用

基本的に、よもぎ茶粉末に大きな副作用はないと考えられていますが、人によっては摂取に注意すべきポイントも。よもぎ茶粉末の過剰摂取で考えられる副作用について、解説します。
下記に関わらず、よもぎ茶粉末の飲用に不安点のある方は、かかりつけ医に相談してから飲むようにしてください。
キクアレルギーがあると飲めない?
よもぎはキク科の植物なので、キクにアレルギーがある方は、よもぎ茶粉末でも同じ症状が出る可能性があります。
一度に飲み過ぎるとどうなる?
よもぎは食物繊維やカリウムが豊富な点にも注意してください。食物繊維は多量摂取しすぎると、腹痛や便秘・下痢などにつながることがあります。
またカリウムは、腎臓が弱っている方は摂取量に制限があり、摂りすぎは厳禁です。
妊娠中・授乳中だと飲まないほうがよい?
よもぎ茶はノンカフェインなので、妊娠中や授乳中の方も飲めるといわれることも。
ただし、よもぎにはツヨンという芳香成分が入っており、ツヨンには子宮収縮作用があるといわれています。よって妊娠中の方は、よもぎ茶は多量摂取しないほうがよいです。
ワーファリンを服薬中だけどよもぎ茶を飲んでもOK?
ワーファリン(ワルファリン)を服薬中の方は、ビタミンKを含むよもぎ茶の飲用には注意しましょう。
ビタミンKは血液凝固のために不可欠な成分で、ワーファリンはこのビタミンKの血液凝固作用を抑えることで血液を固まりにくくする薬です。ワーファリンを服薬中の方がよもぎ茶も飲むと、よもぎ茶のビタミンKによってワーファリンの効き目が弱くなると考えられます。
よもぎ茶粉末(よもぎ茶パウダー)の味について

Xから、よもぎ茶粉末を飲んだ方の味の感想を、いくつか抜粋してご紹介します。
よもぎの効能がすごいと知って、早速よもぎ茶(粉末)買ってみた。
おいしいー(*´ω`*)おかわり欲しくなるおいしさ。
まさかよもぎがこんなにおいしいとは。— 桜庭みりみ@ハープ弾き語りをしながら恋愛小説を書く人 (@sakuraba_mirimi) June 5, 2020
自然栽培のよもぎを使用した無添加よもぎ茶
自生・自然栽培のよもぎを、丁寧に乾燥&殺菌して作られた国産よもぎ粉末です。味はまるでミントのようなさわやかな口当たりと香りで、ほんのりした甘さが特徴。ノンカフェインで、発色剤・添加物不使用の健康茶です。— 🟢抹茶🟢 (@ma_ckck) October 10, 2024
よもぎ茶始めてみました。
粉末を溶かすタイプだけど、あまりに見事な濃い深緑で、色からして効き目ありそう🤣
でも味は苦くもないし、えぐみもない。
これまで何人ものヒーラーさんに「よもぎが合う」と言われてたのに(そして私自身も見えてたのに)やっと摂取スタート。 pic.twitter.com/PcmpTNOpnd
— Mariko Tanaka (@marikotanaka107) August 22, 2023
最近、よもぎ茶にはまっている。よもぎ粉末をお湯に溶かすだけ。かんたん。やさしい味。
— みゆキング (@myk_ing) August 30, 2022
初よもぎ茶🔰
カドのない柔らかい口当たりと自然な甘み。かすかなトロみが余韻を引き延ばしていい感じです。。。え?!良薬口に苦しじゃないのです?!
いいね😎
(追いよもぎ粉末してるので色濃くなりましたが味はそれほど変わらず) pic.twitter.com/38r4qywGYH
— shambata (@shambata) July 20, 2022
よもぎの味というと、どうしても苦みが強いイメージがあるかもしれませんが、よもぎ茶は意外と苦みが強くなく、優しい味わいと感じる方が多いようです。すっきりした味なので、あんこやきなこなどを使った甘い和菓子のお供にもぴったり。
よもぎ茶粉末(よもぎ茶パウダー)の作り方

生のよもぎの葉があれば、自宅でもよもぎ茶粉末を手作りできます。よもぎを摘むのにベストなシーズンは、3~5月頃です。
野生のよもぎを摘むときは、できるだけ車通りの少ない、空気がきれいな場所を選びましょう。畑のすぐそばなど、除草剤や農薬がかかっていそうな場所も避けてください。
また、よもぎと見た目が似ている植物に、猛毒のトリカブトなどがあります。トリカブトは非常に危険な植物なので、絶対に触らないようにしてください。
よもぎを摘んできたらよく水洗いして汚れを落とします。クッキングペーパーで水分をしっかり拭き取ったら、新聞紙やクッキングペーパー、ザルなどの上によもぎを広げて天日干しします。数日間天日干しし、よもぎがパリパリに乾燥したら、ミキサーにかけて粉砕すれば完成です。
よもぎ茶粉末(よもぎ茶パウダー)の飲み方

よもぎ茶粉末はホットでもアイスでも、簡単によもぎ茶を楽しめます。
適量のよもぎ茶粉末をマグカップや湯呑みに入れ、お湯や水を注いでよく混ぜるだけ。お湯は熱湯がおすすめです。先によもぎ茶粉末に少量のお湯を入れてよく混ぜ、そのあとたっぷりお湯を注ぐとダマになりにくいです。
またよもぎ茶粉末は、よもぎ茶として飲むだけではなく、お餅の生地に混ぜてよもぎ餅や団子にしたり、パンやケーキの生地に混ぜたりしても美味しく楽しめます。青々しいよもぎの香りが口いっぱいに広がる、春におすすめのアレンジです。
山年園で販売しているよもぎ茶粉末(よもぎ茶パウダー)について
山年園でも、香り高いオリジナルのよもぎ茶粉末を販売しています。国産100%で、無添加・無農薬のよもぎだけを使いました。
飲み物やお料理にはもちろん、浴槽のお湯に適量加えれば、さわやかな香りが広がる薬草風呂もお楽しみいただけます。
よもぎ茶粉末
| 商品名 | よもぎ茶 粉末 |
| 商品区分 | 食品・飲料 |
| 内容量 | 60g |
| 原材料名 | よもぎ(国産) |
| 賞味期限 | 製造日より約1年 |
| 保存方法 | 高温・多湿・直射日光を避け常温で保存 |
| 使用方法 | 本品スプーン一杯を、お湯に溶かしてお茶としてお飲みください。 また、草餅やホットケーキ、その他の様々なお料理にもお使いください。 |
| 加工者 | 有限会社山年園 〒170-0002 東京都豊島区巣鴨3-34-1 |
| 店長の一言 | 国産、無農薬のよもぎを、独自の製法で乾燥、焙煎して、美味しいよもぎ茶の粉末にしました。 老舗のお茶屋がこだわり抜いたよもぎ茶を是非ご賞味ください(^-^)/ |
最新記事 by 塩原大輝(しおばらたいき) (全て見る)
- よもぎ茶粉末の作り方や飲み方を解説!ノンカフェインだけど注意点も - 2025年11月24日
- 壺切茶(壺切り茶)とは?壺の中でじっくり熟成された、深い旨みの秋のお茶 - 2025年11月21日
- 松の葉茶の簡単な作り方|クロロフィルやテルペンなどの成分や、味について - 2025年11月19日














