皆さん、ペポカボチャをご存知ですか?
ペポカボチャは、日本ではあまり馴染みがありませんが、実はペポカボチャの実だけでなく種にも栄養素が豊富に含まれていることから、注目されています。
今回は、そんなペポカボチャの成分や食べ方をご紹介します。
ペポカボチャとは?
ペポカボチャとは、日本では一般的におもちゃカボチャと呼ばれるものの総称です。
ハロウィンでよく見かけるオレンジ色のかぼちゃ(ジャック・オ・ランタン)も実はペポカボチャの一種です。
カボチャの種類を改めておさらい
ここで改めて、カボチャの種類についておさらいします。カボチャは大きく以下の3つに大別されます。
日本カボチャ
日本カボチャと呼ばれているものの、現在国内ではあまり流通していません。
日本カボチャに該当するものは「小菊カボチャ」、瓜のような形をした「バターナッツ」、長細い形状が特徴の「鶴首カボチャ」など何十種類と品種があります。
日本カボチャは、水分が多めで煮崩れしにくいことから、京料理などで煮物として食材として使われています。
西洋カボチャ
日本のスーパーでよく見かけるのは、実はこの西洋カボチャです。最も多いのが表面が緑色で中が黄色い「えびすカボチャ」です。
西洋カボチャは、ねっとりしていてホクホクした食感が特徴です。
ペポカボチャ
日本カボチャ、西洋カボチャに該当しないのがペポカボチャです。
ペポカボチャの中には、ズッキーニや金糸瓜(ソウメンカボチャ)といった馴染み深い野菜も含まれます。
食用としてではなく、イベント用、家畜の飼料用として使われる事が多いです。
おもちゃカボチャ、ベビーパム、ハロウィンカボチャなどといったハロウィンの時にランタンとして使われるカボチャの多くもペポカボチャの一種です。
ペポカボチャの種にはどんな成分が含まれている?
カボチャの種類についておさらいしましたが、実はこのペポカボチャは実だけでなく種にも栄養がふんだんに含まれているってこと知ってますか?
具体的にはどのような成分が含まれているのでしょうか。
ペポカボチャの種類ごとに、含まれている代表的な成分をご紹介していきます。
ズッキーニ
β(ベータ)カロテン
人参、ほうれん草、かぼちゃなどといった緑黄色野菜や、柑橘類などの果物に豊富に含まれている成分です。
ククルビタシン
ククルビタミンは、ステロイドの一種でウリ科の植物に含まれる成分です。
スイカやメロン、ゴーヤなどにも多く含まれています。
その他含まれているもの
- カリウム
- 葉酸
金糸瓜(きんしうり)(そうめんかぼちゃとも)
パントテン酸
レバーや納豆、魚、肉などに多く含まれている成分です。
その他含まれているもの
- ビタミンC
- ナイアシン
ストライプペポ
代表的な含まれている成分
- 鉄分
- 亜鉛
- たんぱく質
より美味しく!おすすめのペポカボチャの種の食べ方
ペポカボチャの種のおすすめの食べ方をご紹介します。
サラダやパスタにトッピング
ペポカボチャの種は、普通のかぼちゃと比較して柔らかく食べやすく、加工せずともそのままで食べることができます。
サラダへトッピングする、パスタへ追加するなどして召し上がってください。
クッキーのトッピングに
普段つくるクッキー生地に、ペポカボチャの種を混ぜ込み焼き上げるだけで完成。
いつものクッキーに一手間アレンジを加えるだけで、香ばしい風味が加わります。
おつまみとして
ペポカボチャの種をごま油でさっと炒めるだけで、お手軽なおつまみが完成します。
塩・胡椒で味付けをしたり、お好みでカレーパウダーや青のりを加えることで様々な味付けを楽しむことができます。
まとめ
一風変わった形をしたペポカボチャは、料理への活用もしやすいという魅力もあります。
いつもの食卓にアクセントとしてペポカボチャの種を加えてみてはいかがでしょうか。
ちなみに当社でも、ペポカボチャの種を取り扱っています。
山年園で販売しているペポカボチャは、福島県の大地で育てられたペポカボチャの種を粉末状にしたものです。
放射能検査で検出限界未満ですので、安心してお召し上がり頂けます。ご購入は下記からどうぞ。
ご購入はこちらから


最新記事 by 山年園ブログ編集部 (全て見る)
- ゆず茶の美味しい飲み方&アレンジ法【カフェインレスで妊婦さんも飲める】 - 2019年11月30日
- ごぼう茶に副作用はある?ノンカフェインで妊娠中も安心して飲める - 2019年11月25日
- 烏龍茶(ウーロン茶)の種類|千年の歴史を持つ王室の献上品 - 2019年11月21日