おすすめ商品日本茶

釜伸び茶ってどんなお茶?釜炒り茶や玉緑茶との違いについて【日本茶の雑学】

釜伸び茶おすすめ商品

釜伸び茶というお茶をご存知でしょうか?

日本茶(緑茶)の1つで、釜で熱を加える特殊な製法で作られており、特有の香ばしい風味を楽しめるお茶です。

今回は、釜伸び茶の魅力、釜炒り茶や玉緑茶との違いについて解説します。

釜伸び茶とは?

釜伸び茶 とは

「釜伸び茶」の読み方は「かまのびちゃ」で、釜炒り茶の1つです。

茶葉がまっすぐ伸びていることから、この名が付けられたとされています。

煎茶や玉露などのお茶は茶葉を蒸して製造されますが、釜伸び茶を含む釜炒り茶は、蒸す工程がありません。

蒸す代わりに、高温の釜の中で茶葉を炒って熱処理し、そのあと精揉機で茶葉を細く伸ばして成形します。

釜伸び茶と釜炒り茶の違い

釜炒り茶とは、生の茶葉を高温の釜で炒って熱処理してから作るお茶のこと。300度にもなる非常に熱い鉄釜で茶葉をじっくり炒ります。

ちなみに釜炒り茶は、茶葉が丸みを帯びた勾玉(まがたま)のような形状をしています。これは、茶葉を釜で熱して揉んだあとに、乾燥させながら成形する工程「精揉(せいじゅう)」がなく、丸まったままの形になるからです。

一方釜伸び茶は、その丸まった茶葉に精揉を施し、細く撚って伸ばすため、茶葉がまっすぐです。

釜炒り茶とは?入れ方やほうじ茶との違いについて【九州発の希少なお茶】
釜炒り茶は、九州の一部地域で作られている稀少なお茶です。 一般的な蒸し製のお茶に比べると、茶葉本来の風味や旨味が引き出されています。 この記事では、釜炒り茶の魅力や美味しい入れ方についてご紹介します。 釜炒り茶とは? 釜 ...

釜伸び茶と煎茶の違い

釜伸び茶と煎茶は製造方法が異なります。

日本茶の製造する際は、生の茶葉に熱処理を施して発酵(酸化)を止めます。この熱処理の工程を「殺青(さっせい)」とよびます。

一方の釜伸び茶を含む釜炒り茶は、蒸すのではなく釜で炒って熱処理を加えます。炒ることで「釜香(かまか)」とよばれる独特の香ばしい風味が生まれます。

釜伸び茶と玉緑茶(ぐり茶)の違い

玉緑茶は別名「ぐり茶」ともよばれ、正式名称を「蒸し製玉緑茶」といいます。

ぐりっと丸まった形状が特徴です。一方の釜伸び茶は、茶葉を細く撚っているため、細長い形状です。

味はどちらも渋みや苦味が少なく飲みやすいです。

玉緑茶のほうがまろやかで甘みがあり、釜伸び茶は香ばしくすっきりしています。

ぐり茶(玉緑茶)とは?煎茶との違いや入れ方【伊豆名産の美味しいお茶】
名前が特徴的で、興味をそそられる「ぐり茶」。 お茶好きやぐり茶の産地に生まれた人には馴染みがあっても、全国的にはあまり知られていないお茶です。 本記事では、ぐり茶とはどんなお茶か、ぐり茶の魅力や味について詳しく紹介します。 ぐ ...

釜伸び茶の特徴

釜伸び茶 特徴

釜伸び茶は釜で炒って作られるため、非常に香りが良いお茶です。茶葉を釜で炒ることで、茶葉本来の深い味わいがじっくり引き出され、釜香という特有の香りが生まれます。

味は、すっきりとしていてクセがなく渋みも少ないため、どなたでも飲みやすいです。水色は透明度の高い黄金色です。

釜伸び茶の産地について

釜伸び茶の主な産地は九州で、宮崎県、熊本県、佐賀県、長崎県などの一部で作られています。

そもそも、釜炒り茶自体が九州の一部でしか生産されていません。日本茶全体の生産量でみても、釜炒り茶、その1つである釜伸び茶の生産量はわずか数%ほどで、非常に希少なお茶であるといえます。

九州のなかでも、釜伸び茶の生産量がもっとも多いのは宮崎県です。特に、宮崎県の五ヶ瀬町(ごかせちょう)は、生産地として有名です。

釜伸び茶の美味しい入れ方

釜伸び茶 入れ方

釜伸び茶を入れる際は、大きめの急須がおすすめです。釜伸び茶の大きな特徴である釜香は、大きめの急須で入れることでより引き立つからです。

まず大きめの急須に釜伸び茶の茶葉を入れます。1人分はティースプーン一杯(約2g)が目安です。

そこに80~85度ほどのお湯をたっぷり注ぎます。沸騰したての熱湯を注ぐとカテキンが抽出されすぎて苦味や渋みが出てしまうため、必ず80度ほどに冷ましたお湯を使いましょう。

またお湯の量も急須いっぱいに入れることでより釜香を感じやすくなります。蓋をして30秒ほど蒸らせば完成です。

まとめ

釜伸び茶は、茶葉を釜で炒るからこその豊かな香りを楽しめるお茶です。本記事を参考に、ぜひ美味しい釜伸び茶を味わってみてください。

関連製品はこちら

有機 釜炒り茶

有機 釜炒り茶
商品名有機 釜炒り茶
商品区分飲料
内容量100g
原材料名有機 緑茶
保存方法高温・多湿を避け常温で保存
使用方法熱湯で焼く1分ほど蒸らしてからお飲みください。
または、少しお湯を冷まし、2~3分おいて茶葉を躍らせて 釜炒り茶 の香りを楽しみながらお飲みください。
販売事業者名有限会社山年園
〒170-0002
東京都豊島区巣鴨3-34-1
店長の一言「釜炒り製法」にこだわり、スッキリとした山吹色のお茶で、昔ながらの風味をお楽しみいただけます(^-^)/

有機 釜炒り茶の購入はこちら

有機 特選 釜炒り茶

有機 特選 釜炒り茶
商品名有機 釜炒り茶
商品区分飲料
内容量100g
原材料名有機 緑茶
保存方法高温・多湿を避け常温で保存
使用方法熱湯で焼く1分ほど蒸らしてからお飲みください。
または、少しお湯を冷まし、2~3分おいて茶葉を躍らせて 釜炒り茶 の香りを楽しみながらお飲みください。
販売事業者名有限会社山年園
〒170-0002
東京都豊島区巣鴨3-34-1
店長の一言「釜炒り製法」にこだわり、スッキリとした山吹色のお茶で、昔ながらの風味をお楽しみいただけます(^-^)/

有機 釜炒り茶の購入はこちら

長崎 玉緑茶

長崎 玉緑茶
商品名煎茶
商品区分飲料
内容量100g
原材料名
保存方法高温・多湿を避け移り香にご注意ください。
販売事業者名有限会社山年園
〒170-0002
東京都豊島区巣鴨3-34-1
店長の一言当店でも非常に人気な日本茶です(^-^)/

長崎 玉緑茶の購入はこちら

The following two tabs change content below.
塩原大輝(しおばらたいき)
有限会社山年園 代表取締役です。巣鴨のお茶屋さん山年園は、巣鴨とげぬき地蔵通り門前仲見世にあり、60年余りの間、参拝のお客様にご愛顧頂いている茶舗「山年園」です。健康茶、健康食品、日本茶、巣鴨の情報などをメインに、皆様のお役に立てる耳寄り情報をまとめています。
このコラムを書いた人
塩原大輝(しおばらたいき)

有限会社山年園 代表取締役です。巣鴨のお茶屋さん山年園は、巣鴨とげぬき地蔵通り門前仲見世にあり、60年余りの間、参拝のお客様にご愛顧頂いている茶舗「山年園」です。健康茶、健康食品、日本茶、巣鴨の情報などをメインに、皆様のお役に立てる耳寄り情報をまとめています。

フォローする

※当ブログメディアに記載されているものは、特定の効能・効果を保証したり、あるいは否定したりするものではありません。
編集部内で信頼できると判断した一次情報(国家機関のデータや製薬企業等のサイト)を元に情報提供を心がけておりますが、自己の個人的・個別的・具体的な医療上の問題の解決を必要とする場合には、自ら速やかに、医師等の適切な専門家へ相談するか適切な医療機関を受診してください。(詳細は利用規約第3条より)

この記事が気に入ったらいいね!
最新情報をお届け!
CHANOYU
タイトルとURLをコピーしました