釜伸び茶というお茶をご存知でしょうか?
日本茶(緑茶)の1つで、釜で熱を加える特殊な製法で作られており、特有の香ばしい風味を楽しめるお茶です。
今回は、釜伸び茶の魅力、釜炒り茶や玉緑茶との違いについて解説します。
釜伸び茶とは?
「釜伸び茶」の読み方は「かまのびちゃ」で、釜炒り茶の1つです。
茶葉がまっすぐ伸びていることから、この名が付けられたとされています。
煎茶や玉露などのお茶は茶葉を蒸して製造されますが、釜伸び茶を含む釜炒り茶は、蒸す工程がありません。
蒸す代わりに、高温の釜の中で茶葉を炒って熱処理し、そのあと精揉機で茶葉を細く伸ばして成形します。
釜伸び茶と釜炒り茶の違い
釜炒り茶とは、生の茶葉を高温の釜で炒って熱処理してから作るお茶のこと。300度にもなる非常に熱い鉄釜で茶葉をじっくり炒ります。
ちなみに釜炒り茶は、茶葉が丸みを帯びた勾玉(まがたま)のような形状をしています。これは、茶葉を釜で熱して揉んだあとに、乾燥させながら成形する工程「精揉(せいじゅう)」がなく、丸まったままの形になるからです。
一方釜伸び茶は、その丸まった茶葉に精揉を施し、細く撚って伸ばすため、茶葉がまっすぐです。
釜伸び茶と煎茶の違い
釜伸び茶と煎茶は製造方法が異なります。
日本茶の製造する際は、生の茶葉に熱処理を施して発酵(酸化)を止めます。この熱処理の工程を「殺青(さっせい)」とよびます。
一方の釜伸び茶を含む釜炒り茶は、蒸すのではなく釜で炒って熱処理を加えます。炒ることで「釜香(かまか)」とよばれる独特の香ばしい風味が生まれます。
釜伸び茶と玉緑茶(ぐり茶)の違い
玉緑茶は別名「ぐり茶」ともよばれ、正式名称を「蒸し製玉緑茶」といいます。
ぐりっと丸まった形状が特徴です。一方の釜伸び茶は、茶葉を細く撚っているため、細長い形状です。
味はどちらも渋みや苦味が少なく飲みやすいです。
玉緑茶のほうがまろやかで甘みがあり、釜伸び茶は香ばしくすっきりしています。
釜伸び茶の特徴
釜伸び茶は釜で炒って作られるため、非常に香りが良いお茶です。茶葉を釜で炒ることで、茶葉本来の深い味わいがじっくり引き出され、釜香という特有の香りが生まれます。
味は、すっきりとしていてクセがなく渋みも少ないため、どなたでも飲みやすいです。水色は透明度の高い黄金色です。
釜伸び茶の産地について
釜伸び茶の主な産地は九州で、宮崎県、熊本県、佐賀県、長崎県などの一部で作られています。
そもそも、釜炒り茶自体が九州の一部でしか生産されていません。日本茶全体の生産量でみても、釜炒り茶、その1つである釜伸び茶の生産量はわずか数%ほどで、非常に希少なお茶であるといえます。
九州のなかでも、釜伸び茶の生産量がもっとも多いのは宮崎県です。特に、宮崎県の五ヶ瀬町(ごかせちょう)は、生産地として有名です。
釜伸び茶の美味しい入れ方
釜伸び茶を入れる際は、大きめの急須がおすすめです。釜伸び茶の大きな特徴である釜香は、大きめの急須で入れることでより引き立つからです。
まず大きめの急須に釜伸び茶の茶葉を入れます。1人分はティースプーン一杯(約2g)が目安です。
そこに80~85度ほどのお湯をたっぷり注ぎます。沸騰したての熱湯を注ぐとカテキンが抽出されすぎて苦味や渋みが出てしまうため、必ず80度ほどに冷ましたお湯を使いましょう。
またお湯の量も急須いっぱいに入れることでより釜香を感じやすくなります。蓋をして30秒ほど蒸らせば完成です。
まとめ
釜伸び茶は、茶葉を釜で炒るからこその豊かな香りを楽しめるお茶です。本記事を参考に、ぜひ美味しい釜伸び茶を味わってみてください。
関連製品はこちら
有機 釜炒り茶
商品名 | 有機 釜炒り茶 |
商品区分 | 飲料 |
内容量 | 100g |
原材料名 | 有機 緑茶 |
保存方法 | 高温・多湿を避け常温で保存 |
使用方法 | 熱湯で焼く1分ほど蒸らしてからお飲みください。 または、少しお湯を冷まし、2~3分おいて茶葉を躍らせて 釜炒り茶 の香りを楽しみながらお飲みください。 |
販売事業者名 | 有限会社山年園 〒170-0002 東京都豊島区巣鴨3-34-1 |
店長の一言 | 「釜炒り製法」にこだわり、スッキリとした山吹色のお茶で、昔ながらの風味をお楽しみいただけます(^-^)/ |
有機 特選 釜炒り茶
商品名 | 有機 釜炒り茶 |
商品区分 | 飲料 |
内容量 | 100g |
原材料名 | 有機 緑茶 |
保存方法 | 高温・多湿を避け常温で保存 |
使用方法 | 熱湯で焼く1分ほど蒸らしてからお飲みください。 または、少しお湯を冷まし、2~3分おいて茶葉を躍らせて 釜炒り茶 の香りを楽しみながらお飲みください。 |
販売事業者名 | 有限会社山年園 〒170-0002 東京都豊島区巣鴨3-34-1 |
店長の一言 | 「釜炒り製法」にこだわり、スッキリとした山吹色のお茶で、昔ながらの風味をお楽しみいただけます(^-^)/ |
長崎 玉緑茶
商品名 | 煎茶 |
商品区分 | 飲料 |
内容量 | 100g |
原材料名 | 茶 |
保存方法 | 高温・多湿を避け移り香にご注意ください。 |
販売事業者名 | 有限会社山年園 〒170-0002 東京都豊島区巣鴨3-34-1 |
店長の一言 | 当店でも非常に人気な日本茶です(^-^)/ |
最新記事 by 塩原大輝(しおばらたいき) (全て見る)
- わび茶の祖である村田珠光(むらたじゅこう)とは【新しい茶道を作った茶人】 - 2024年8月31日
- 黒茶(こくちゃ)とはどんな色のお茶?カフェイン量や種類について - 2024年8月28日
- マカパウダー(マカ粉末)の使い方やレシピを解説【ペルー原産のスーパーフード】 - 2024年8月25日