おかず・おつまみ

蜜焼き芋(蜜芋)とは何か?美味しい作り方・レシピを解説【オーブンやトースターで簡単に】

寒い季節になるとつい食べたくなる焼き芋。ほっくりとした食感と優しい甘さは、ちょっと小腹がすいたときのおやつにぴったりです。 焼き芋のなかでも、特に濃厚な甘みで人気なのが「蜜焼き芋」です。名前からも甘いイメージがありますが、蜜焼き芋は普 ...
お茶の雑学

茶頭/茶堂(さどう)とは何か?千利休を代表とする茶事を司る茶人

日本のお茶の歴史を語るうえで欠かせない人物の1人が、千利休(せんのりきゅう)。彼は織田信長や豊臣秀吉の茶頭として活躍したことでも知られています。この茶頭とは、いったいどのような役割を担っていたのでしょうか? 茶頭(さどう)とは?読み方につ ...
2025.05.19
お茶の雑学

天下三宗匠(てんかさんそうしょう)とは?信長や秀吉に仕えた3人の茶頭

戦国時代、織田信長や豊臣秀吉をはじめとする戦国武将たちにとって、茶の湯(お茶会)は憧れであり重要な社交の場でもありました。 そのお茶会を開催するにあたって、必要不可欠な存在がお茶のプロフェッショナルである「茶頭」。そのなかでも、特に有 ...
2025.05.19
健康茶

バタバタ茶とはどんなお茶?ユニークな作り方を解説【富山のローカル黒茶】

バタバタ茶というお茶を聞いたことがありますか?何ともユニークな名前のこのお茶は、富山県の蛭谷(びるだん)エリアで今も地元の方々に親しまれている、大切なお茶なのです。 今回は、「バタバタ茶」をご紹介します。 バタバタ茶とはどんなお茶? ...
おすすめカフェ

インスタ映え必至!東京にあるミルクティーカフェ・専門店特集【5選】

タピオカミルクティー、チーズティーのブームとともに、都内ではミルクティー専門店が多くオープンするようになりました。 中には、日本茶ミルクティーや和紅茶ミルクティーなど、エッジのきいたものも。 今回は、都内にあるミルクテイーカフェ ...
2020.06.22
インタビュー

巣鴨で70年愛される茶舗「山年園」のこだわりとは?〜流行りを追わず「本当に良い商品」を売り続ける〜

今回は、山年園ブログ取材記事第一弾ということで、山年園の代表取締役社長であります塩原大輝さんに、山年園の歴史や今後の展望、商品のこだわりについてお聞きしました。
2020.06.22
おすすめ商品

味だけでなく視覚も楽しもう。茶花の選び方と魅力について

茶室にさりげない彩りを添えるのが茶花。 茶花は、知れば知るほど奥が深く、さまざまな見せ方、楽しみ方があります。 本日紹介する茶花を参考に、味覚だけでなく視覚でも、茶道を楽しみましょう!
2020.06.22
おすすめカフェ

台湾発!新感覚ドリンク「チーズティー」が味わえるカフェ・専門店【東京都内】

タピオカの次に来ている人気の台湾ティー「チーズティー」を知っていますか? チーズティーは、台湾初のお茶で、若者を中心ににわかに人気が高まっています。 この記事では、チーズティーが楽しめる東京近郊のお店を5つご紹介。 お茶好 ...
2020.06.22
お茶の資格

趣味を仕事に活かす!日本茶インストラクターってどんな資格?

日本茶ブームが続く昨今、個人でもお茶に関する資格を取ろうとする人が増えています。 今回はお茶の資格の中でも、認知度が高くプロも取得を目指す「日本茶インストラクター」について見ていきましょう。 資格を取るときに必ず気になる ● ...
2020.06.22
抹茶

初心者もOK!茶道体験ができるスポットまとめ【東京・鎌倉・大阪・京都・福岡】

外国人観光客を中心に人気が高まっている「茶道」。 日本人であるわたしたちも、茶道を体験したり本格的な抹茶を味わったりした経験のある人は少ないでしょう。 今回は、観光都市として人気の5大都市(東京・鎌倉・大阪・京都・福岡)にある茶 ...
2020.06.22
おすすめカフェ

日本茶のカクテルを楽しめる!日本茶カフェ&バー5選【東京近郊】

日本茶といえば、湯呑みにお茶を注ぎ、お茶請けである和菓子とともにいただく。 そんな飲み方が一般的ですが、実は最近、その様子が変わってきているようです。 コーヒーのようにお茶を入れる「茶リスタ」、日本茶の「カクテル」など、従来には ...
2020.06.22
おすすめ商品

失敗しない急須の選び方とは?お茶がおいしくなる急須のお手入れ方法

お茶を美味しく頂くには、茶葉やお湯の温度、淹れ方、茶わんなどにこだわるとともに、急須にも目を向けることが大切です。 この記事ではいつものお茶をよりおいしくするための急須の選び方やお手入れの仕方をお伝えします。
2020.06.22
お茶の資格

中国茶の資格を取得して古の伝統を知ろう!おすすめの中国茶資格5選

中国茶を深く学びたい、もっと勉強したい・・・。 そんな方にぴったりなのが中国茶の資格。 実は、日本国内でも中国茶の資格を取得することが出来ます。 本日は、日本国内で取得可能な中国茶の資格を5つ紹介します。 資格取得に ...
2020.06.22
お茶の雑学

へぇーと思わず唸る!意外と知られていないお茶の雑学・豆知識10選 Vol.3

お茶は歴史が深く、各国によって様々な文化、歴史、豆知識が存在します。 中には意外と知られていないものも。 今回は、そんなお茶にまつわる雑学・豆知識を10個ご紹介。 話の小ネタにトークの引き出しにどうぞ。今回はVol.3! ...
2020.06.22
お茶の雑学

へぇーと思わず唸る!意外と知られていないお茶の雑学・豆知識10選

お茶は歴史が深く、各国によって様々な文化、歴史、豆知識が存在します。 中には意外と知られていないものも。 今回は、そんなお茶にまつわる雑学・豆知識を10個ご紹介。 話の小ネタにトークの引き出しにどうぞ。
2020.06.22
インタビュー

200種類飲み比べて辿りついたのは国産紅茶?「FAR EAST TEA COMPANY」の畠山さんが語る紅茶づくりのこだわり

渋谷の「のんべえ横丁」で2019年1月に本オープンした国産紅茶ミルクティー専門店「FAR EAST TEA COMPANY(ファー イースト ティー カンパニー)」の代表、畠山さんに、お店を始めたキッカケや紅茶作りのこだわりについてお聞きし ...
2020.04.17
タイトルとURLをコピーしました