近年メディアで取り上げられることもあり注目されている食材、菊芋(キクイモ)。
なかなか、八百屋さんやスーパーでは見かけることがないですよね。
注目の食材といっても、菊芋がどんな食材かご存じない方も多いかと思います。
菊芋がどんな食材で、どんな特徴なのか?
そして、菊芋を使ったお茶「菊芋茶」はどんな味がするのか?おすすめの飲み方とともにご紹介します!
菊芋とは?
菊芋は、キク科ひまわり属の多年草であり、北アメリカを原産として世界中で栽培されています。
塊茎は薄茶色をしており、ゴツゴツとした見た目は、まるでショウガのよう。
イモでないのに菊芋と呼ばれるのは、菊に似た黄色い花を咲かせ、地下に大きな塊茎をつくるからです。
食用となるのは、この塊茎の部分で、主に11月〜3月頃の寒い時期に収穫されます。
花は直径10cmほど。9〜10月頃に咲きます。
日本では、江戸時代後期の1859年に菊芋が栽培されるように。当初は家畜の飼料用でした。
菊芋には「イヌリン」という栄養成分が多く含まれているのが特徴。
ほかにもセレン、ミネラル、各種ビタミンなどの栄養が豊富です。
菊芋に関してはこちらの記事をご覧ください↓


現在は日本全国に分布しています。
主な産地は、山形県長井市や長野県中南部(長和町・阿智村ほか)、岡山県井原市、熊本県菊池市など。
しかし繁殖力がとても強いため、野生化した菊芋が在来種を駆逐することから、外来生物法で要注意外来生物となっています。
菊芋茶に副作用はある?
一部の人にとって、菊芋に多く含まれているイヌリンがアレルギー症状を引き起こす場合があります。
まれですが、重篤な状態になることもあるため、注意が必要です。
ノンカフェインのため、妊娠・授乳中の方も摂取することができます。
心配な方は、事前に医師に相談してみましょう。
また、菊芋に含まれているセレンは必要な成分である一方、毒性が強いという側面もあり、必要量を超えると中毒になる危険性があります。
摂り過ぎには十分配慮してください。
ただ基本的に、ティーパックタイプの菊芋茶であれば、過剰摂取になることはありませんので、ご安心ください。
菊芋茶の味は芋っぽくない!?
菊芋茶の味ですが、芋っぽくないといわれています。
また、味が薄くクセもないことから、初めて健康茶を飲む方にもおすすめです。
風味はゴボウ茶やそば茶に近いです。


菊芋という名前や見た目からクセが強い印象を持っていた方も、飲んでみてイメージとの違いに驚く方もいるようです。
Twitterでは、以下のような感想が書かれていました。一部抜粋。
ここ数日、故郷で買った菊芋茶を飲んでいるのだけど美味しい。ホッとできる味。ホッとする時間、自分をゼロに戻す時間、大事やなぁ٩( ‘ω’ )و
— メロンパン太郎 (@tompon_tw) 2016年5月30日
ロコモコランチ
お疲れ様ランチ、いただいちゃいました(≧∇≦)
食後のデザートお茶は菊芋茶。
黄金色のこのお茶、すっごく体があったまる!
味はゴボウ茶に似てるかんじです^ ^
菊芋自体も食べら… https://t.co/xuEJbc7Tgw— 木村綾子 (@ayakocat) 2016年1月25日
やたら甘みのある味だ菊芋茶……紅茶かと思った。
— 三野月 (@3noon_tsuki) 2013年10月10日
ロコモコランチ
お疲れ様ランチ、いただいちゃいました(≧∇≦)
食後のデザートお茶は菊芋茶。
黄金色のこのお茶、すっごく体があったまる!
味はゴボウ茶に似てるかんじです^ ^
菊芋自体も食べら… https://t.co/xuEJbc7Tgw— 木村綾子 (@ayakocat) 2016年1月25日
より美味しく!おすすめの菊芋茶の飲み方
菊芋茶は、いろんな飲み方があります。
その中でもおすすめの飲み方をご紹介します!
菊芋茶の飲み方①牛乳を混ぜてラテに
牛乳を混ぜてラテにすると、ほうじ茶ラテのような味わいに。
少し薄めに煮出すのがポイント。ホットがおすすめです。
菊芋茶の飲み方②ほかのお茶とブレンドする
ほかのお茶と混ぜ合わせて飲むのもオススメ。
特にはと麦茶、玄米茶などと混ぜるのがオススメ。
どくだみ茶や月桃茶といったくせの強いものと混ぜると味が消えてしまうので、オーソドックスなお茶と混ぜましょう。
菊芋茶の飲み方③焼酎と割る
水出しした菊芋茶と焼酎を割って飲むのもオススメ。
菊芋の香ばしさが引き立ち、お酒がすすみます。
まとめ
菊芋茶についてご説明しましたが、いかがでしたか。
菊芋は「天然のインスリン」とも呼ばれており、海外でも注目されている人気の食材です。
また、菊芋茶はノンカフェインで、飲む時間を気にしなくてよいのも魅力の一つです。
ぜひこの機会に菊芋茶を召し上がってみてはいかがでしょうか。
ちなみに当社でも、菊芋茶を販売しています。
当社が販売しているのは、長野県と熊本県の自然いっぱいの大地で育った菊芋を使った菊芋茶。
ティーパックタイプのみ販売しております。
ぜひ、ご購入の方は、下記よりどうぞ。
ご購入の方はこちらから




最新記事 by 塩原大輝(しおはらたいき) (全て見る)
- 嬉野(うれしの)茶の特徴|さわやかな香りでコクのある玉緑茶 - 2020年12月31日
- 延命草茶(ヒキオコシ茶)はどのくらい苦い?成分や飲み方について - 2020年12月23日
- イチジク葉茶の特徴|気になる味や香りと成分について解説 - 2020年11月15日