お茶の活用法雑学

お茶の適切な保存方法とは?冷凍で保管するのはOK?【茶葉の味を保つ秘訣】

お茶 保存 方法お茶の活用法

お茶は、適切な保存方法をとらないと、味や品質が劣化してしまうってご存知ですか?

正しいお茶の保存方法を知っていれば、常に香りや風味の良いお茶を楽しむことができます。

この記事では、正しいお茶の保存方法についてご紹介します。(ここでは主に日本茶について紹介しています)

賞味期限切れになるとどうなる?

未開封の状態であれば、一般的に賞味期限から数ヶ月〜1年経っても飲むことができます。(茶葉によって差異があります)

とはいっても、飲むことができるというだけで、お茶の味や香りは劣化してしまいます。

飲む前に、事前に香りや茶葉の色を確かめるのが良いでしょう。

明らかに変質しているようであれば、飲むのはやめておきましょう。

購入する際に飲みきれる量など考慮して、2週間〜1ヶ月以内程度で飲み切れる量を購入しましょう。

お茶の保存方法で気をつけることは?

茶葉 保存 方法

お茶はとてもデリケートな食品です。

そのため、お茶の保存方法に十分注意する必要があります。

いくつかポイントにまとめてご紹介します。

お茶の保存方法1.湿度や温度に注意しよう

茶葉は水分を含んでいます。

そのため、湿度や温度の変化で劣化してしまうことがあります。

夏場は「風通しの良いところ」、冬場は「暖房器具の側には置かない」に注意しましょう。

また湿気を吸収しやすいので、多湿な場所も避けましょう。

お茶の保存方法2.酸化しないように密封しよう

茶葉は空気に触れることで酸化して味や品質が劣化してしまいます。

なので、完全密封できる「ジップロック」や「缶ケース」などに入れて保存するのが良いです。

開け閉めする際の酸化も防ぎたければ、飲み切れる分を小分けにしそれぞれの容器や保存袋に保管するのがベストです。

お茶の保存方法3.日光に当たらないようにしよう

光に照らされると、茶葉に含まれるクロロフィルという成分が変質し、色や香りが変質します。

「茶筒」などの遮光する容器でお茶を保存する方法がベターです。

お茶の保存方法4.強い香りを放つものと一緒に保管しない

茶葉は、脱臭剤として活用できる利点がある反面、周りの匂いを吸収してしまう性質を持ちます。

そのため、保管する際には強い匂いの食品と一緒に保管しないようにしましょう。

お茶の保存場所とは?

茶葉 保管 方法

お茶の保存方法において、保管場所の選定は非常に重要です。

ここでは、「開封」「未開封」ごとに適切な保管場所について書いていきたいと思います。

未開封の場合

未開封の茶葉は、冷凍庫での保存がベストです。湿度や温度を一定に保ち、かつ匂いや光も遮断できて劣化を防ぐことができます。

ただし、茶葉を常温で解凍すると、茶葉に結露が発生して湿気が生じます。そのため、一度、冷蔵庫で保存してから解凍するようにしましょう。

開封後の場合

開封後の茶葉は、チャック式の袋や茶筒または茶葉の入った袋をクリップで止めて、常温保存しましょう。

よく完全密封した容器に入れた方が良いといわれますが、そこまで神経質になる必要はありません。

ただし、保存容器の匂いが移り、味の劣化を早める可能性があるので、保存する容器の選定には十分注意しましょう。

避けたい保存場所って?

冷蔵庫は様々な食べ物の匂いが充満しているだけでなく、頻繁に扉の開け閉めをすることで一定の温度や湿度を保ちにくいため、お茶の保管場所には適していません。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

この記事では、お茶の保存方法についてご紹介しました。

今までは、お茶を何気なく取り出しやすいところに保存していたかもしれませんが、これを機にお茶にとって良い保存方法について考えてみても良いのではないでしょうか。

ぜひ、おいしくお茶をいただくために、今日紹介したお茶の保存方法を参考にしてみてください。

当店で取り扱っている日本茶

掛川深蒸し 巣鴨参拝茶

深蒸し掛川茶 参拝茶
商品名巣鴨 参拝茶
商品区分飲料
内容量【一袋あたりの内容量】
100g
原材料名茶葉
原産地日本[Made in Japan] 静岡県掛川市
使用上の注意開封後はお早めに召し上がりください。
保存方法常温保管してください。高温多湿、直射日光は避けて保管してください。
賞味期限製造日より約12ヶ月
販売事業者名有限会社山年園
〒170-0002
東京都豊島区巣鴨3-34-1
店長の一言実店舗では圧倒的に1番人気のお茶です!!
豊島区民が選んだ「豊島の名品50選」に選ばれております。
この味でこの価格のお茶は参拝茶だけとお客様によく言われます。
是非お試しください(^-^)

掛川深蒸し 巣鴨参拝茶の購入はこちらから

とげぬき地蔵茶

とげぬき地蔵茶
商品名とげぬき地蔵茶
商品区分飲料
内容量【1袋あたりの内容量】
100gまたは200g
原材料名茶葉
原産地日本[Made in Japan] 静岡県掛川市
使用上の注意開封後はお早めに召し上がりください。
保存方法常温保管してください。高温多湿、直射日光は避けて保管してください。
賞味期限製造日より約12ヶ月
販売事業者名有限会社山年園
〒170-0002
東京都豊島区巣鴨3-34-1
店長の一言当店限定の巣鴨とげぬき地蔵茶です。
参拝茶と比べて、茎を抜いてあり、渋い味が特徴的です(^-^)

とげぬき地蔵茶の購入はこちらから

The following two tabs change content below.
塩原大輝(しおばらたいき)
有限会社山年園 代表取締役です。巣鴨のお茶屋さん山年園は、巣鴨とげぬき地蔵通り門前仲見世にあり、60年余りの間、参拝のお客様にご愛顧頂いている茶舗「山年園」です。健康茶、健康食品、日本茶、巣鴨の情報などをメインに、皆様のお役に立てる耳寄り情報をまとめています。
このコラムを書いた人
塩原大輝(しおばらたいき)

有限会社山年園 代表取締役です。巣鴨のお茶屋さん山年園は、巣鴨とげぬき地蔵通り門前仲見世にあり、60年余りの間、参拝のお客様にご愛顧頂いている茶舗「山年園」です。健康茶、健康食品、日本茶、巣鴨の情報などをメインに、皆様のお役に立てる耳寄り情報をまとめています。

フォローする

※当ブログメディアに記載されているものは、特定の効能・効果を保証したり、あるいは否定したりするものではありません。
編集部内で信頼できると判断した一次情報(国家機関のデータや製薬企業等のサイト)を元に情報提供を心がけておりますが、自己の個人的・個別的・具体的な医療上の問題の解決を必要とする場合には、自ら速やかに、医師等の適切な専門家へ相談するか適切な医療機関を受診してください。(詳細は利用規約第3条より)

この記事が気に入ったらいいね!
最新情報をお届け!
CHANOYU
タイトルとURLをコピーしました