カモミールティーといえば、ハーブティーの中でも非常に知名度が高く、多くの人が飲んでいるお茶だと思います。
しかし、このカモミールティーに使われている「カモミール」について深く知っている人はそこまで多くはないのではないでしょうか?
今回の記事では、カモミールティーがどういう経緯で日本に到来したか、そしてカモミールにはどういった成分が含まれているか、飲み方など書いていきたいと思います。
カモミールティーとは?
「カモミール」という名前の起源は、ギリシャ語の「chamaemellon」。
直訳すると「大地のリンゴ」という意味で、その名の通り、リンゴの果実を思わせるふんわり甘い香りが特徴のハーブティーです。
カモミールティーは、その甘い香りや癖の強くないすっきりした飲みやすい味で、数あるハーブティーの中でも特に人気が高いです。
その起源は古く、今からおよそ4千年前のバビロニア(現在のイラク)では、既に薬草として使われていたといわれています。
日本には19世紀の初めにオランダから伝えられたと言われており、昔から多くの人に愛用されていたそうです。
カモミールティーの種類
カモミールティーには種類があり、一年草のジャーマンカモミール、多年草のローマンカモミールに分かれます。
ジャーマンカモミールは、ローマンカモミールに比べると寒さに強く、花も少し小さめです。日本でよく飲まれるカモミールティーはジャーマンカモミールで、苦味も少ないです。
一方、ローマンカモミールは、ジャーマンカモミールに比べると平たく大きな花をしています。ローマンカモミールティーは、苦味がやや強く、他のハーブや紅茶とブレンドして飲まれることが一般的です。
カモミールティーに含まれている成分
ここでは、カモミールティーに含まれている主成分について書いていきたいと思います。
アズレン
別名「カマズレン」とも呼ばれるこの成分は、精油に含まれる芳香成分の1つで、カモミールだけではなくセイヨウノコギリソウ(別名ヤロウ)やニガヨモギなどキク科の植物に含まれています。
このアズレンが含まれていることにより、精油は瑠璃色のようなとても美しい青色になります。
その澄んだ深い青色は、「アズレンブルー」や「カモミールブルー」とも呼ばれます。
アピゲニン
アピゲニンはフラボノイドの一種です。
こちらはカモミールの他にもグレープフルーツやパセリ、たまねぎなどにも含まれており、先程のアズレンとはうって変わって黄色い色素を持っているので、ウールの染料などにも使われています。
カモミールティーにカフェインは含まれている?
基本的に、紅茶とブレンドされていない純カモミールティーであれば、カフェインは含まれていません。
そのため、カフェインが苦手な方、お子さんでも安心して寝る前に飲むことができます。
カモミールティーの副作用って?
カモミールにおける副作用の症例は出ていませんが、妊娠中の方、特に妊娠初期の方は抗炎症成分がリスクとされており、摂取は控えたほうが得策でしょう。
また、カモミールはキク科の花なので、「キクアレルギー」を持っている方は飲用は避けた方が良いでしょう。
カモミールティーの味
リンゴのようなフルーティーな香りが特徴的ですが、そのままよりははちみつを垂らしたり、紅茶とブレンドをして飲まれるケースが多いです。
Twitterで実際にカモミールティーを飲んだ人の感想もいくつかまとめてみたので、参考にしてみてください。
俺のおすすめはカモミールティーです。りんごに似た香りがして飲みやすく気分が落ち着きます
— お茶犬白龍bot (@otyaken_hakuryu) September 27, 2020
食後のカモミールティー。優しい香りに癒されながらゆっくり時間が流れていく。 pic.twitter.com/9ELB5hVpkA
— すぎちゃん (@nangoku07) September 25, 2020
カモミールティーは意外と飲みやすいよ
甘い匂いだし、味はスッキリするし
アールグレイにもダージリンにも合うからね— マリンボウ (@majimemarin) September 28, 2020
カモミールティーの飲み方は?
ハーブティーは独特な香りを持つものも多く、苦手意識を持つ方も少なくありません。
そんなカモミールティ−を続けて飲むには、どうすればよいでしょうか?
ここでは、苦手な方でもカモミールティーを継続的に飲めるおすすめの飲み方をご紹介します。
はちみつを加える
カモミールティーと相性抜群なのがはちみつです。少し足すと、甘さが引き立って飲みやすい味わいになります。
ミルクを加える
ミルクを加えてミルクティーとして飲むのもおすすめ。
すりおろしのショウガを加える
冬にはおすすめの飲み方です。ショウガとカモミールで身体がポカポカになります。
ハーブチンキを足す
上の飲み方を一通り試してしまって、ちょっと飽きてしまったという方は。「ハーブチンキ」を足して飲んでみましょう。
ハーブチンキという言葉、聞きなれないかもしれまんが、チンキ(tincture)とは生薬やハーブをエタノールなどに浸して作る液体の事。
水ではなくエタノールに浸す事により、植物のエキスがぎゅっと凝縮されます。
ヨーロッパなどでは日常的に使われているそうです。
ハーブチンキは、自宅でも作ることができます。
ハーブチンキの作り方は、カモミールのドライフラワーをウォッカ(もしくはホワイトリカー)に浸し瓶に入れて密閉し、後は直射日光の当たらない所に置いておき、約2ヶ月程経ったら濾過して液体のみ抽出したら完成です。
カモミールティーの茶殻の活用法って?
緑茶などであれば、何度かお湯を継ぎ足して楽しむ事ができますが、基本的にハーブティーの場合は1度目でほとんどの成分が出てしまいます。
とはいえ、たった1度飲んだだけでその出涸らしを捨ててしまうのはもったいないですよね。
カモミールの出がらしには、お茶として飲む以外にも簡単で嬉しい使い道があります。それをいくつかご紹介します。
消臭剤に使う
消臭剤として使うことができます。
カモミールティーの出涸らしを新聞紙などの上で乾燥させ、小皿やガーゼの袋などに入れて置いておくだけでOKです。
入浴剤として使う
出涸らしを、ろ紙のお茶パックなどに入れてそのままお湯のはった浴槽に入れます
ほんのり残ったカモミールの甘い香りに包まれたバスタイムで、1日の疲れを癒やしてくれるでしょう。
カモミールティーの作り方
ホームセンターや園芸店などで購入したカモミール、または苗から育てたカモミールがあれば、自宅で簡単にカモミールティーを作ることができます。
作り方は簡単で、カモミールの茎を細かく切り刻み、新聞やザルなど広げ、2~3日天日干しします。
水気が完全にとれたら、茶こしに、カモミールと紅茶(緑茶でも)を入れて熱湯を注ぎ、蒸らすだけ。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
カモミールティーは、カフェなどにメニューとして置かれているほど知名度も高く、馴染みのある味なので、健康茶をあまり飲んだことがない人にはおすすめです。
ちなみに、当社でもカモミールティーを販売しております。
熊本県の雄大な大地で育てられたカモミールをふんだんに使ったカモミールティー。無農薬でノンカフェインです。
ティーパックタイプなので、お湯を注いで簡単に作ることが出来ます。
お求めの方は、以下からどうぞ。
ご購入はこちらから
商品名 | カモミールティー |
商品区分 | 食品・飲料 |
内容量 | 2g×15パック |
原材料名 | カモミール |
原産地 | 熊本県産 |
使用方法 | 本品1包をマグカップに入れ熱湯を注ぎ、お好みの濃さで召し上がりください。 |
使用上の注意 | 開封後はお早めに召し上がりください。 |
保存方法 | 常温保管してください。高温多湿、直射日光は避けて保管してください。 |
賞味期限 | 製造日より約12ヶ月 |
販売事業者名 | 有限会社山年園 〒170-0002 東京都豊島区巣鴨3-34-1 |
店長の一言 | 当店のカモミールティーは国産100%なので、安心安全にお飲み頂けます。 ノンカフェインのカモミールティーを是非お試しください(^-^) |
関連記事はこちら
最新記事 by 塩原大輝(しおばらたいき) (全て見る)
- わび茶の祖である村田珠光(むらたじゅこう)とは【新しい茶道を作った茶人】 - 2024年8月31日
- 黒茶(こくちゃ)とはどんな色のお茶?カフェイン量や種類について - 2024年8月28日
- マカパウダー(マカ粉末)の使い方やレシピを解説【ペルー原産のスーパーフード】 - 2024年8月25日