日本の美しい山々や水、気候などの環境は、美味しいお茶づくりに欠かせないもの。国内で作られるお茶は緑茶や抹茶など日本茶が有名ですが、その恵まれた気候や技術などを活かして、美味しい紅茶作りも普及してきています。
本記事では、日本ならではの「国産紅茶」の魅力を解説します。
国産紅茶とは?
国産紅茶とは、その名のとおり日本国内で作られる紅茶です。和紅茶ともよばれます。

国産紅茶の主な産地
国産紅茶の主な産地は、鹿児島県や静岡県、佐賀県、宮崎県など。これらの県はそもそも日本茶の荒茶生産量が多く、同じ場所で国産紅茶も作られることが多いです。

産地ごとに、その土地ならではの国産紅茶のブランドがあります。例えば奈良県の月ヶ瀬紅茶や佐賀県の嬉野(うれしの)紅茶、宮崎県のみやざき紅茶などです。
国産紅茶の特徴
国産紅茶の特徴は、おだやかでクセのない飲みやすさです。
インドやスリランカを中心とした海外産の紅茶は、紅茶が育つ地域によって味や香りの個性が強く、渋みが強いものもあります。花やフルーツを思わせる芳醇な香りや、コクや渋みも強いどっしりした味わいは、海外産ならではの魅力です。
一方の国産紅茶は、味や香りの個性があまり強くなく、渋みや苦みもほとんどありません。もちろん国産紅茶でも少し渋みを感じる品種もありますが、基本的に角のない味わいで、ストレートでも飲みやすいです。
ただし、マイルドな国産紅茶にもカフェインは含まれています。妊娠中や授乳中の方、カフェイン摂取量を気にしている方などは、飲み過ぎには注意してください。寝る前に飲むのもあまりおすすめしません。
国産紅茶の品種
国産紅茶になるお茶の品種は、「べにふうき」など紅茶用の品種もあれば、「やぶきた」などの緑茶用品種もあります。国産紅茶になる主なお茶の品種を、いくつか解説します。
べにふうき
「べにふうき」は、紅茶用に作られた国産品種です。アッサム系の「べにほまれ」と、ダージリン系の「枕Cd86」をかけ合わせて作られた品種で、親品種から継いだふくよかな香りと、程良い渋みのある濃厚な味が特徴です。
ちなみに、べにふうきは紅茶用に開発された品種ですが、緑茶になることもあります。

べにふうきの緑茶には、メチル化カテキンという成分が多く含まれます。メチル化カテキンは一般的な緑茶にも少しは含まれますが、べにふうきに圧倒的に多く含まれるといわれています。
しかしメチル化カテキンは、茶葉を発酵させると大幅に減るのが特徴です。よって、しっかり発酵させて作られる紅茶にはほとんど残りません。反対に、まったく発酵させない緑茶には多く残っています。
べにひかり
「べにひかり」も、前述のべにふうき同様に、紅茶用に日本で作られた品種です。「べにかおり」と中国系品種の「CN1」から作られました。
べにひかりの特徴は、ユニークなメントール香。まるでハッカのような、スーッと鼻に抜ける清涼感があります。加えて、マスカットを思わせるジューシーな味わいも。さわやかでフルーティーな独特の味わいは、アイスティーにもぴったりです。
べにひかりは生産量が少なく、希少な品種でもあります。

やぶきた
「やぶきた」は緑茶になるイメージが強いかもしれませんが、実は紅茶になることもあります。静岡県を中心に、全国でもっとも多く作られているお茶品種です。
やぶきたは、甘いだけではなく、優しい渋みも感じられる味わいが魅力。甘みのなかにキリッとした渋みもある飲み口は、さまざまな料理やお菓子など、何にでもよく合います。

ふじかおり(藤かおり)
静岡県の藤枝市で作られたのでこの名がついた「ふじかおり」。こちらも紅茶用に作られた品種ですが、緑茶になることもあります。親品種は、「静印雑131」と「やぶきた」です。
「かおり」の名が表すとおり、ふじかおりの魅力は何といっても香りの良さ。親品種の静印雑131から受け継いだアントラニル酸メチルという珍しい香気成分を含んでおり、ジャスミンや沈丁花、ブドウなどを連想させる華やかな香りがあります。
味はどっしりと濃厚でほのかな渋みもあるため、ミルクティーにするのもおすすめです。
国産紅茶の味や香りについて
Xから、実際に国産紅茶を飲んだ方の味や香りの感想を、いくつか抜粋してご紹介します。
17日、天気に恵まれ @GozaishoRopeway ロープウェイとリフトの力を借り、御在所岳の頂上に!最高に気持ち良かった♫
三重の和紅茶(べにふうき)香り良く、美味しい和紅茶&ブランとルミエルのパンケーキ、優しい味で、とても美味しかったよ
菰野町のゆるキャラ•こもしか、おとぼけ顔でキュート♡ pic.twitter.com/OfwdqxEiAM— なやいくよ (@ikuyonokoto__1) October 20, 2025
高梨茶園さん べにふうき2nd Flush
べにふうき特有のしっかりとした甘さと深い味わいが好きです、とても美味しい…!✨スコーン
甘くほろっとしていてそのままでも美味しい!味のバリエーションも豊富!私のお気に入りは桃とクリームチーズです#茶好連 #木漏れ日のお茶会 pic.twitter.com/NHlceOE2C1— さき子 (@skkchan_dayo) September 21, 2025
月ヶ瀬健康茶園
有機紅茶 月ヶ瀬べにひかり ☕️奈良県奈良市月ヶ瀬の紅茶
奥ゆかしい香ばしさと
爽やかな秋の風を思わせる
メントール系の香りサツマイモの蜜香を感じる
フィナンシェを添えて#和紅茶#木漏れ日のお茶会#茶好連#国産紅茶友の会 pic.twitter.com/4uu2DQzkSk
— Victorian’s Tea time (@s_victorian) September 11, 2025
寒いので和紅茶 ふじかおりさんを。アッサムっぽい味と香りがします。 pic.twitter.com/ETaFjOVLnZ
— 오늘은 아직 모르는 (@cloud90114) October 13, 2020
猿島紅茶ふじかおり2017 2nd
品種由来?の甘くすっきりとした花香
がすてきですフリージアの香りもよいです pic.twitter.com/0mm47rtHh5— きわ葉 (@kiwaha_jp) December 6, 2019
べにふうきはコクが強く深みのある味わい、ふじかおりはフローラルな香りなど、同じ国産紅茶でも品種によってさまざまな魅力があります。ぜひいろいろな品種を飲み比べてみてください。
国産紅茶の美味しい淹れ方
ポットに国産紅茶の茶葉を3~5gほど入れたら、沸かしたての熱湯を注ぎます。ぬるめのお湯を注いでしまうと、せっかくの国産紅茶の香りや風味が十分に抽出されません。必ず熱湯を使ってください。
あとはポットに蓋をして3分間ほど浸出させれば完成。時間を置きすぎると苦みが強くなります。最後の一滴までティーカップに注ぎ切り、2煎目からは浸出時間は30秒ほどと、少なめでOKです。
このホットで淹れた国産紅茶を、氷をたっぷり入れた耐熱グラスに注げばアイスティーにも。グラスに紅茶を注いだら、すぐにマドラーなどで全体をよくかき混ぜて冷やします。アイスティーにする場合は氷で味が薄まるので、紅茶を少し濃いめに作っておきましょう。
国産紅茶のおすすめアレンジ
国産紅茶はマイルドでクセがないので、スパイシーなものや甘いものなどとも相性抜群。例えば下記のアレンジはいかがでしょうか。
フルーツティー
国産紅茶に、お好きなドライフルーツやフルーツジャムを適量加えれば、おしゃれなフルーツティーに。フルーツはいちごやブルーベリー、ラズベリー、マンゴー、キウイ、オレンジなど、お好きなものでOKです。フルーツの風味が紅茶にも浸み出し、甘く美味しい紅茶になります。

しょうがはちみつ
しょうがのスライスやすりおろしと、はちみつを入れてよく混ぜます。体の芯からポカポカになり、寒い日におすすめのアレンジです。
チャイ
お好みのスパイスと牛乳を加えてチャイミルクティーにしても。スパイスはシナモンやカルダモン、クローブなどがおすすめです。さらに、しょうがをスライスやすりおろしにして加えても美味しくなります。甘みが欲しい方は、はちみつや砂糖も加えましょう。
山年園で販売している国産紅茶について
山年園でも、優しい味わいの国産紅茶を販売しています。特にみかんやしょうがを使ったフレーバー系の国産紅茶は、パッケージも可愛くちょっとしたプレゼントにもおすすめです。
国産紅茶
商品名 | 紅茶 |
商品区分 | 食品・飲料 |
内容量 | 2g×15パック |
原材料名 | お茶 |
原産地 | 静岡県 |
使用方法 | 本品約1包を約1リットルの水に入れ沸騰させた後、1~2分煮出して召し上がりください。 急須やティーポットでもお飲みいただけます。 |
使用上の注意 | 開封後はお早めに召し上がりください。 |
保存方法 | 常温保管してください。高温多湿、直射日光は避けて保管してください。 |
賞味期限 | 製造日より約12ヶ月 |
販売事業者名 | 有限会社山年園 〒170-0002 東京都豊島区巣鴨3-34-1 |
店長の一言 | 当店の紅茶は国産100%なので、安心安全にお飲み頂けます。 巣鴨のお茶屋さんの販売する紅茶を是非お試しください(^-^) |
みかんの和紅茶
商品名 | みかん紅茶ティーバッグ |
商品区分 | 食品・飲料 |
内容量 | 10g(2g×5p) |
原材料名 | 紅茶(静岡県産)みかん(国産) |
賞味期限 | 製造日より約1年 |
保存方法 | 高温/多湿を避け移り香にご注意ください。 |
加工者 | 有限会社山年園 〒170-0002 東京都豊島区巣鴨3-34-1 |
店長の一言 | 静岡県で厳選された、緑茶を香り豊かなみかんの和紅茶にしました。 老舗のお茶屋がこだわり抜いたみかんの和紅茶を是非ご賞味ください(^-^)/ |
しょうがの和紅茶
商品名 | しょうが紅茶ティーバッグ |
商品区分 | 食品・飲料 |
内容量 | 2g×5パック |
原材料名 | 紅茶、生姜 |
原産地 | 静岡県産(紅茶)、高知県産(ドライアップル) |
使用上の注意 | お茶は鮮度が大切です。開封後はお早めにお飲みください。 |
保存方法 | 高温/多湿を避け移り香にご注意ください。 |
賞味期限 | 製造日より約12ヶ月 |
加工者 | 山啓製茶(株) 静岡県掛川市伊達方323-1 0537-27-0532 |
販売事業者名 | 有限会社山年園 〒170-0002 東京都豊島区巣鴨3-34-1 |
店長の一言 | 香り豊かなしょうがの和紅茶です。 老舗のお茶屋がこだわり抜いたしょうがの和紅茶を是非お試しください(^-^)/ |


最新記事 by 塩原大輝(しおばらたいき) (全て見る)
- 国産紅茶の特徴とは?主な産地や品種、おすすめアレンジ【べにふうきなど】 - 2025年10月23日
- お茶の蘭字(らんじ)とは?広告のさきがけともいわれる、洗練されたデザインラベル - 2025年10月20日
- 加賀茶とはどんなお茶?気になるカフェインや淹れ方について【香り豊かなほうじ茶】 - 2025年10月16日