おすすめ商品中国茶

千年以上の歴史!奥深い中国茶の種類やおいしい入れ方

おすすめ商品

中国茶と聞いてどんなお茶を思い浮かべますか?

日本では、烏龍茶やジャスミン茶、プーアール茶といった中国茶が有名ですが、実はそれ以外にも美味しく魅力的な中国茶は多く存在します。

そこで今回は、あまり日本では馴染みのない中国茶の種類や特徴、おいしい入れ方などについてご紹介します。

中国茶とは?

159efb5e27c518d53b3f646daaedf9c4_s

中国茶とは、中国または台湾で生産・販売されているお茶の総称を指します。

日本でも、ジャスミン茶、プーアル茶、烏龍茶、甜茶、苦丁茶といったお茶は市販でも販売され、広くその名が知られています。

凍頂烏龍茶に代表される台湾茶も、近年日本で俄にブームになり徐々に浸透しています。

台湾発の凍頂烏龍茶の美味しい入れ方とは?カフェインの含有量について
今や日本人にもおなじみの烏龍(ウーロン)茶。 自動販売機やコンビニなどでもペットボトルで手軽に購入できるとあって、普段から愛飲している人も多いのではないでしょうか。 そんな私たちにおなじみの烏龍茶の中には、歴史や製法が異なる「凍 ...

ちなみに、お茶の原木である「チャノキ」は、中国の雲南省がルーツとされており、チャノキの学名である「カメリア・シネンシス」の”シネンシス”はラテン語で「中国の」という意味になります。

中国茶の種類は全部で何種類?

tea-1770411_960_720

中国茶の歴史は古く、2000年に発行された「中国名茶誌」には、1017種類のお茶の記載があります。

現在、中国茶の種類は、茶葉の発酵度合いを基準に大きく6つに分類されています。

この分類を「六大茶類」と呼びますが、現在はこれにジャスミン茶等の「花茶」を加え、7つに分類するのが一般的です。

この7種類の他に、苦丁茶や甜茶といったチャノキを使わないで作られた「茶外茶」と呼ばれるお茶があります。

緑茶

中国茶で最も飲まれているのが緑茶です。

茶葉を発酵させていない不発酵茶です。

殺青・乾燥の方法によって、炒青緑茶、烘青緑茶、晒青緑茶、蒸青緑茶の4種類に分かれます。

主な産地:浙江省、江蘇省、安徽省など

白茶

芽吹いたあと白毛の取れていない新鮮な茶葉を使います。

浅い発酵状態で自然乾燥させた微発酵茶です。

主な産地:福建省など

黄茶

製造工程はほぼ緑茶と同じですが、途中で「悶黄」と呼ばれる軽度の発酵を行う工程を加えた弱後発酵茶です。

生産量が少なく、偽物も多く出回っていることで有名。

主な産地:四川省・湖南省・湖北省・浙江省・安徽省など

青茶

茶葉の発酵をある程度行ってから加熱を行う半発酵茶です。

発酵部分と不発酵部分の色が混じり、青色のように見えることから「青茶」と呼ばれるようになりました。

銘柄によって発酵度合は様々。

最も代表的なお茶は烏龍茶で、産地である福建省では緑茶よりも多く飲まれています。

主な産地:福建省など

紅茶

茶葉を完全に発酵させた発酵茶

世界的に最も飲まれている種類で、日本でもたくさん飲まれるお茶です。

イギリスの紅茶文化の影響で中国でも独自に発展し、中国紅茶である「祁門(キームン)紅茶」は世界三代紅茶に数えられています。

主な産地:湖南省など

黒茶

緑茶に水分を加え、発酵させた後発酵茶

日本でよく飲まれている黒茶はプーアル茶です。

プーアル茶の味は入れ方と製法で変わる?おすすめの飲み方もご紹介
プーアル茶といえば、日本では烏龍茶と並ぶ馴染みのある中国茶。 しかし、プーアル茶の歴史や本当の美味しさについてご存知でしょうか? 年数物のプーアル茶は高値で取引されており、愛好家の羨望の的になっているそうです。 この記事で ...

黒茶は飲み頃になるまでには長い歳月がかかるといわれ、中国茶の中でもヴィンテージ物で高級品とされています。

主な産地:雲南省・四川省・湖南省など

花茶

「六大茶類」に分類されていない第七のお茶で、完成した茶葉に花の香りを吸わせた再加工茶

日本で花茶として馴染み深いのはジャスミン茶です。

女性に人気のジャスミン茶|カフェインの量や種類について
コンビニやスーパーなどで気軽に買えるジャスミン茶。 好き嫌いは分かれますが、ジャスミン茶特有の香りを好む女性も多いです。 今回はジャスミン茶を美味しく入れる方法とおすすめのアレンジ方法を紹介します。 茶葉から入れる本格的な ...

元の茶葉は緑茶を使う事が多いです。

主な産地:湖南省・安徽省・四川省・福建省など

中国茶の美味しい入れ方

3a02fe6b9b9dfc1a9bcf3ed8ae65380b_s

中国茶の適切な温度は?

発酵していない茶葉は低温で、発酵している茶葉は高温で入れるのが一般的とされています。

黄茶・緑茶・白茶は75~85℃前後、青茶は85℃前後、黒茶・紅茶は100℃で入れるのが美味しく飲める温度です。

浸出時間は?

浸出時間は茶葉の大きさによって異なります。

小さい場合は少し長めに、大きい場合は少し短めにしましょう。

一煎目は40秒くらいが目安です。

また、緊圧茶など固めているお茶の場合は、茶葉が開くまでに時間がかかるので、浸出時間を少し長めに設定しましょう。

中国茶の入れ方は?

中国茶は「蓋碗」や「茶壷」といった茶器でいれるのが一般的。

茶器に熱湯を入れて温めたのち、茶葉3~5gに対して150cc~200ccの湯を注ぎます。

ふたをして蒸らし、茶葉が沈むまで待ちます。

入れる時は、茶海(ピッチャー)に一度入れてから茶杯に入れるとお茶の味が均一になるのでおすすめです。

当店でおすすめの中国茶は?

oolongcha-touchou04

最後に当店で販売しているおすすめの中国茶をご紹介します。

烏龍茶

当店の烏龍茶は茶葉が100%国産で、静岡県産の「やぶきた」種を使っています。

さらに無添加なので安心安全。

独特の渋みと香ばしさで、飲み口はさっぱりとしています。

烏龍茶(ウーロン茶)の種類|千年の歴史を持つ王室の献上品
日本でもよく飲まれている烏龍茶。 コンビニからレストランまで多くの場所で飲まれていることから、庶民的な飲み物に思えますが、意外にも元は高貴なお茶とされていたそうで、その名前にも秘密が隠されています。 また、烏龍茶には様々な種類が ...
61ffombSm7L._SL1200_

凍頂烏龍茶

「四季春」という台湾産の品種で、甘みと香りのバランスが良いのが特徴。

さわやかで透明感のある黄金色で見た目も美しいです。

ティーバッグタイプなので、いつでも気軽に飲むことができます。

台湾発の凍頂烏龍茶の美味しい入れ方とは?カフェインの含有量について
今や日本人にもおなじみの烏龍(ウーロン)茶。 自動販売機やコンビニなどでもペットボトルで手軽に購入できるとあって、普段から愛飲している人も多いのではないでしょうか。 そんな私たちにおなじみの烏龍茶の中には、歴史や製法が異なる「凍 ...
61AH0sg8U0L._SL1200_

苦丁茶

苦丁茶は中国で古くから飲まれている伝統的な健康茶。

大変苦いので、茶葉を入れすぎないようにしましょう。

苦味がクセになる苦丁茶とは|副作用と入れ方について
皆さん「苦丁茶」をご存知ですか? 苦(苦い)、丁(ねじる)の文字が表す通り、苦い茶葉を「こより」のようにねじってあるのが特徴のお茶です。 名前の通り、強い苦味が特徴の中国茶で、モチノキ科モチノキ属の多羅葉から得られた茶葉を利用し ...
616LL1t+-tL._SL1200_

まとめ

中国茶は歴史が深く、知れば知るほど奥が深いお茶です。

ぜひ、烏龍茶やプーアル茶以外の中国茶も飲んでみて、新しいお茶との出会いを作ってみてください。

こちらも合わせて読まれています

台湾発の凍頂烏龍茶の美味しい入れ方とは?カフェインの含有量について
今や日本人にもおなじみの烏龍(ウーロン)茶。 自動販売機やコンビニなどでもペットボトルで手軽に購入できるとあって、普段から愛飲している人も多いのではないでしょうか。 そんな私たちにおなじみの烏龍茶の中には、歴史や製法が異なる「凍 ...
苦味がクセになる苦丁茶とは|副作用と入れ方について
皆さん「苦丁茶」をご存知ですか? 苦(苦い)、丁(ねじる)の文字が表す通り、苦い茶葉を「こより」のようにねじってあるのが特徴のお茶です。 名前の通り、強い苦味が特徴の中国茶で、モチノキ科モチノキ属の多羅葉から得られた茶葉を利用し ...
中国茶器・茶具は知れば知るほど奥深い!種類やブランドについて解説
普通の日本茶用の急須でも十分ですが、専用の茶器で淹れた方がより美味しく頂けます。 日本の茶道ほど決まったお点前もないので、一通りの茶器を揃えておけばいつでも楽しむことができます。 この記事では、基本的な中国茶器について分かりやす ...
東京都内にある中国茶の専門店・カフェ4選【カジュアルに味わえる】
日本ではおなじみの烏龍茶。 しかし、烏龍茶以外の中国茶ってあまり飲んだことないんじゃないでしょうか? そこで、今回は中国茶を気軽に味わえる、飲める専門店・カフェを4つご紹介。
中国茶の資格を取得して古の伝統を知ろう!おすすめの中国茶資格5選
中国茶を深く学びたい、もっと勉強したい・・・。 そんな方にぴったりなのが中国茶の資格。 実は、日本国内でも中国茶の資格を取得することが出来ます。 本日は、日本国内で取得可能な中国茶の資格を5つ紹介します。 資格取得に ...
The following two tabs change content below.
塩原大輝(しおばらたいき)
有限会社山年園 代表取締役です。巣鴨のお茶屋さん山年園は、巣鴨とげぬき地蔵通り門前仲見世にあり、60年余りの間、参拝のお客様にご愛顧頂いている茶舗「山年園」です。健康茶、健康食品、日本茶、巣鴨の情報などをメインに、皆様のお役に立てる耳寄り情報をまとめています。
このコラムを書いた人
塩原大輝(しおばらたいき)

有限会社山年園 代表取締役です。巣鴨のお茶屋さん山年園は、巣鴨とげぬき地蔵通り門前仲見世にあり、60年余りの間、参拝のお客様にご愛顧頂いている茶舗「山年園」です。健康茶、健康食品、日本茶、巣鴨の情報などをメインに、皆様のお役に立てる耳寄り情報をまとめています。

フォローする

※当ブログメディアに記載されているものは、特定の効能・効果を保証したり、あるいは否定したりするものではありません。
編集部内で信頼できると判断した一次情報(国家機関のデータや製薬企業等のサイト)を元に情報提供を心がけておりますが、自己の個人的・個別的・具体的な医療上の問題の解決を必要とする場合には、自ら速やかに、医師等の適切な専門家へ相談するか適切な医療機関を受診してください。(詳細は利用規約第3条より)

この記事が気に入ったらいいね!
最新情報をお届け!
CHANOYU
タイトルとURLをコピーしました