おすすめ商品日本茶

浅蒸し茶の特徴|入れ方や深蒸し茶との違いについて

おすすめ商品

日本茶(煎茶)には、浅蒸し茶と深蒸し茶があるのを知っていますか?

茶葉の味と香りを左右する蒸し時間の長さによって、同じ茶葉でも香りや風味がガラッと変わります。

今回はすっきりとした渋みと清涼感が魅力の浅蒸し茶をご紹介します。

浅蒸し茶とは?

浅蒸し茶とは、蒸す時間を少なめに行ったお茶です。

通常お茶を作るときは、まず摘んだ生茶葉を蒸す工程から始まります。

生茶葉に蒸気をあてることで、茶葉の青臭さが減り、酸化発酵を止めることができます。

それに伴い、美しい緑色がキープされます。

通常、蒸し時間は30秒~1分ほどですが、浅蒸し茶は10~30秒と蒸し時間が短めです。サッと蒸すため茶葉は硬く、針のようにとがった見た目になります。

浅蒸し茶と深蒸し茶の違い

浅蒸し茶と深蒸し茶には、どのような違いがあるのでしょうか?

蒸す時間

大きな違いは、茶葉を蒸す時間の長さです。

浅蒸し茶は、蒸し時間が10~30秒なのに比べ、深蒸し茶は1~3分と長めの時間をかけてじっくり蒸します。

茶葉の形状

蒸し時間によって茶葉の見た目も異なります。浅蒸し茶の茶葉は細くとがっていますが、深蒸し茶の茶葉は細かく粉っぽいです。これは長時間蒸すことで茶葉が水分を含んでやわらかくなり、パラパラと砕けるためです。

お茶の色

さらにお茶を淹れたときの水色も異なります。浅蒸し茶は金色がかった薄い黄緑色で、透明度が高めです。一方深蒸し茶は深みのある緑色で、透明度は低いです。

味・香り

浅蒸し茶は清涼感があって渋味を感じます。茶葉本来の青い香りと旨味を楽しめるのが特徴です。一方深蒸し茶は、やわらかい香りが特徴です。浅蒸し茶のような渋味はあまりなく、甘くてまろやかな風味です。

▼深蒸し茶の詳細はこちら

深蒸し茶の入れ方や特徴|カフェインの含有量について【煎茶との違い】
深蒸し茶と普通の緑茶はなにが違うのか、気になりませんか? あまり聞き慣れないお茶ですから、一般的なお茶と同じ扱い方でいいのか、もっとおいしく入れる方法はないのかなど、分からないことだらけですよね。 本記事では、深蒸し茶について分 ...

浅蒸し茶と浅煎り茶の違い

浅蒸し茶に似たお茶に浅煎り茶があります。

そもそも浅煎り茶の「煎る(いる)」とは、茶葉を火であぶることです。さらに強火でこがすようにあぶることを「焙じる(ほうじる)」と言い、浅煎り茶や深煎り茶は基本的にほうじ茶を指します。

番茶とほうじ茶の違いって?今さら聞けないお茶の基礎知識について解説
お茶にはいろいろな種類があります。番茶、ほうじ茶、玉露、新茶など。 この中でもとりわけ混同するのが番茶とほうじ茶で、いまいち違いが分からないという方も多いかもしれません。 今回は、この番茶とほうじ茶の違いを中心に、それぞれのお茶 ...

浅煎り茶は火をとおしているため、見た目は茶色になります。

浅蒸し茶に含まれる成分

浅蒸し茶に含まれる代表的な成分について3つ紹介します。

カテキン

お茶に多く含まれている代表的な成分といえば、やはりカテキンです。

浅蒸し茶には茶葉1gに対して110~170mgのカテキンが含まれています。

カテキンはポリフェノールの一種で、お茶に苦味があるのはこのカテキンが含まれているからです。

カテキンには、80度以上の熱いお湯で溶けだす性質があります。

熱湯で浅蒸し茶を淹れると苦くなってしまうのはこのためです。

カフェイン

茶葉1gのカフェイン含有量は16~35mgです。

ちなみに浅蒸し茶よりもカフェインを多く含むのがコーヒーです。10gの中挽きコーヒー豆で抽出したコーヒー100mlには、カフェインが60mgほど含まれています。

一方煎茶は、茶葉10gで抽出したお茶100mlに、20mgほどカフェインがあります。

テアニン

テアニンはお茶類にのみ含まれる特殊なアミノ酸の一種です。

煎茶の茶葉1gに、6~20mgほど含まれています。

その他の成分

ほかにも、グルタミン酸やアルギニンなどのアミノ酸が豊富に含まれています。

これらが合わさることで、お茶独自の深い旨味やまろやかな甘みが生まれます。

浅蒸し茶の味の特徴

浅蒸し茶の味は、前述のとおり清涼感と渋味です。

かるく蒸しただけの茶葉は、生茶葉のもつ青々しさが残り、さわやかですっきりした香りを感じられます。

緑茶らしい渋味や口の中に残るしっかりとした旨味も感じられます。

浅蒸し茶の主な産地

浅蒸し茶の産地として有名なのが静岡県です。

そのなかでも川根本町・川根町周辺で作られるお茶は、伝統的な浅蒸し製法によって作られています。

この浅蒸し茶は川根茶(川根路茶とも)と呼ばれ、茶業界では初の天皇杯を受賞するなど、業界内でも高く評価されています。

また、浅蒸し茶では浜松市で作られる天竜茶も有名です。

天竜茶が製造されている天竜区は、土地の約9割が森林で「天竜美林(てんりゅうびりん)」と呼ばれるほど美しい緑が広がっています。

深い山間部で育った天竜茶は、さわやかながらもしっかりとした旨味が特徴です。

▼川根茶の詳細はこちら

川根茶の特徴や歴史とは|山の空気を含んだやさしく爽やかなお茶
日本茶の生産量第一位を誇る静岡県のブランド茶「川根茶」。 川根茶は静岡県中部の大井川流域で生産されるブランド茶で、黄金の水色と口に入れたときに広がるさわやかな香りが特徴です。 本記事では、川根茶の概要と歴史、美味しい入れ方を解説 ...

▼天竜茶の詳細はこちら

天竜茶の特徴|自然豊かな静岡の山々が生んだ香り高いお茶
日本茶の名産地、静岡県。日当たりが良く温暖な気候と、美しい山川に恵まれた環境は、お茶の生育にとても適しています。 静岡で生まれるお茶には産地によってさまざまな品種があります。 今回は「天竜茶」にスポットを当ててご紹介します。 ...

浅蒸し茶の入れ方

最後に浅蒸し茶のおいしい淹れ方をご紹介します。

浅蒸し茶の茶葉は硬いため、お茶の成分が抽出されにくいです。

まず、茶葉にお湯を注いだら90秒ほど煮出します。熱湯だと渋味が強くなってしまうので、80度ほどの少しぬるめのお湯を使いましょう。

浅蒸し茶は二番煎じまでおいしく飲めるのもポイントです。

一煎目だけで茶葉は捨てずに、ぜひ二煎目までおいしくお召し上がりください。

浅蒸し茶はアイスで飲むのもおすすめです。

清涼感のある水色とさわやかな渋味は、暑い夏の水分補給にもぴったりです。

氷を入れたグラスに注げば、見ているだけで涼やかな気分になれます。

作り方はかんたん。1リットルの水と、お茶パックに包んだ浅蒸し茶の茶葉10~15グラムをお茶ポッドに入れます。その後、冷蔵庫で約3~6時間寝かせるだけです。

低温でじっくり時間をかけて抽出することで、浅蒸し茶本来の風味が出せます。

山年園が提供する浅蒸し茶について

清涼感のある浅蒸し茶は気分転換やリラックスタイムにぴったりのお茶です。

浅く蒸した茶葉本来の青い香りと旨味をお楽しみください。

弊社でも浅蒸し製法で作られた川根路茶を販売しております。

さわやかな香りと旨味、甘みが心地良いこだわりの川根路茶をぜひご賞味ください。

川根路茶(浅蒸し茶)の購入はこちらから

The following two tabs change content below.
塩原大輝(しおばらたいき)
有限会社山年園 代表取締役です。巣鴨のお茶屋さん山年園は、巣鴨とげぬき地蔵通り門前仲見世にあり、60年余りの間、参拝のお客様にご愛顧頂いている茶舗「山年園」です。健康茶、健康食品、日本茶、巣鴨の情報などをメインに、皆様のお役に立てる耳寄り情報をまとめています。
このコラムを書いた人
塩原大輝(しおばらたいき)

有限会社山年園 代表取締役です。巣鴨のお茶屋さん山年園は、巣鴨とげぬき地蔵通り門前仲見世にあり、60年余りの間、参拝のお客様にご愛顧頂いている茶舗「山年園」です。健康茶、健康食品、日本茶、巣鴨の情報などをメインに、皆様のお役に立てる耳寄り情報をまとめています。

フォローする

※当ブログメディアに記載されているものは、特定の効能・効果を保証したり、あるいは否定したりするものではありません。
編集部内で信頼できると判断した一次情報(国家機関のデータや製薬企業等のサイト)を元に情報提供を心がけておりますが、自己の個人的・個別的・具体的な医療上の問題の解決を必要とする場合には、自ら速やかに、医師等の適切な専門家へ相談するか適切な医療機関を受診してください。(詳細は利用規約第3条より)

この記事が気に入ったらいいね!
最新情報をお届け!
CHANOYU
タイトルとURLをコピーしました