「カキドオシ」という植物をご存知でしょうか?
長いものでは1メートルにまで成長し、垣根を越えるすさまじい成長ぶりから「垣通し(カキドオシ)」という名がつきました。
4~5月に道端でも良く目にする、可愛らしい紫の小さな花をつける植物です。
きっと見たことがある方も多いのではないでしょうか?
本記事では、カキドオシ茶の気になる味や成分、副作用など特徴について詳しくご紹介します。
カキドオシ茶に含まれる成分って?
カキドオシ茶に主にどんな成分が含まれているのか、一覧にしてみましょう。
- ウルソール酸
- コリン
- タンニン
- サポニン
- リモネン
- 硝酸カリ
- カリウム塩
このように見て分かる通り、多くの栄養成分がカキドオシに含まれていることが分かりますね。
カキドオシは、古くから健康維持・栄養補給に役立つとして、漢方や民間療法に役立てられています。
カキドオシ茶には副作用ってない?大丈夫?
カキドオシの副作用について、特に報告はされていません。
ただし、過剰摂取をすると胃腸の粘膜や腎臓が炎症を引き起こす可能性があるとされています。
何事も適量が大切ということですね。適量や飲み方について追って見ていきます。
カキドオシ茶ってどんな味がする?
いくら健康維持に役立つといわれるお茶でも、美味しく飲めないと続かないし、意味がありません。
どんな味なのか気になるところですよね。
そこで、カキドオシ茶の味に関する口コミを集めてみました!
- お味は苦くもなく、ハーブティーのような感じで飲みやすい。(Rさん)
- 香りは薬!ってくらいキツイですが味の方はほのかにミントの爽やかな味で意外と飲めます。(Aさん)
- ミント風味で気持ちの良い味です。普段健康茶などは冷やして飲んでいますが、これは暖かいほうが私には美味しくいただけます。(Oさん)
- これは結構きついですね。独特の風味があって、空腹時に飲むと、胃が痛くなるのと、喉が渇きます。(Yさん)
個人的に味や香りを表現するならば、「何とも言えない、ヨモギに似たような独特の香り」+「後味はミントのような鼻を抜けるすっきりとした感じ」です。
好き・嫌いが分かれる味なので、人によっては苦手と感じるかもしれません。
栄養価が変わる!?おすすめのカキドオシ茶の飲み方は?
カキドオシ茶はホット~アイスまでお好みで頂けます。
ひと手間かけて健康成分を引き出す飲み方や、よりお手軽な方法など、ライフスタイルに合わせて色々と飲み方を変えてみてください。
カキドオシ茶の健康成分をグッと引き出す飲み方~煮出す~
- 1リットルの水にカキドオシ茶の茶葉を大さじ2~3程度(10グラム位)入れます
- 中火で沸騰するまで(7~10分程度)煮詰めます
「沸騰するまで」がポイントです!
カキドオシ茶の有効成分の大半は精油(芳香)成分に含まれていますが、グツグツと長く煮詰めると精油成分は揮発してしまいます。
これを防ぐために7~10分中火にかけ、沸騰したタイミングで火から下ろしましょう。
お手軽・簡単に飲みたい時には~急須でOK~
もっとお手軽にカキドオシ茶を飲みたいのであれば、急須を使ってもOKです。
- 急須にティースプーン3~4杯のカキドオシ茶の茶葉を入れます
- 熱湯をそそいで、1分~1分半待ちます
夏場に最適、ロックで飲みたい時
熱いお茶はちょっと…そんな時に役立つレシピです。
爽やかなミントの様な後味で、夏場にはピッタリ!
- 茶葉を2倍にして、1の煮出し方法で加熱します
- グラスに氷を入れ、カキドオシ茶を注ぎます
見た目にも爽やかな、琥珀色のお茶の完成です!
カキドオシ茶の適量・飲むタイミング・保存期間は?
適量は普通の麦茶を飲むような感覚で、1リットル前後が目安です。
食間か、食前から1時間以内にお茶代わりに飲んでみてください。
また、一度煮出したカキドオシ茶の賞味期限は冷蔵で1~2日ですので注意しましょう。
まとめ
ここまで、カキドオシ茶の味や成分、副作用についてご紹介しました。
ぜひ、購入を検討している方は参考にしてみてください。
ちなみに、当社でもカキドオシ茶を販売しております。
宮崎県の大地で、無農薬栽培で作られたカキドオシを使った自然いっぱいのお茶です。
ノンカフェインなので、お子様や妊婦の方も安心してお飲みいただけます!
「リーフタイプ」と「ティーパックタイプ」の2種類で販売しています。
当社で扱っているカキドオシ茶の購入希望の方は、下記からどうぞ。
カキドオシ茶はこちら
▼リーフタイプはこちら▼
▼ティーパックタイプはこちら▼




最新記事 by 塩原大輝(しおはらたいき) (全て見る)
- アカモクパウダーとは|低カロリーでミネラル豊富な海の野菜 - 2021年2月25日
- 虫除けや掃除、肥料にも!?万能使いができるみかんの皮の魅力とは - 2021年2月14日
- きくらげ茶とは|女性にうれしい栄養満点の健康茶 - 2021年1月30日