美しいビーチや温泉、温暖な気候などが人気の静岡県・伊豆市。実は伊豆市は、美味しい椎茸が作られることでも有名な場所であることを知っていますか?今回は伊豆椎茸の特徴について解説します。
伊豆の名産物:椎茸(しいたけ)
伊豆の椎茸とは、静岡県・伊豆市で栽培される椎茸のことです。伊豆半島は海に囲まれた半島であるものの、実は標高が高い山間部が多く存在しています。雨量も多いため、美味しい椎茸が育つ環境に適しているのです。
伊豆の椎茸の大きな特徴は、原木栽培を主としていること。椎茸の栽培方法としては、原木栽培と菌床(きんしょう)栽培の2つがあります。菌床栽培はおがくずを固めた菌床という人工培地で椎茸を栽培します。養分を与えながら人工栽培するため、早いサイクルで出荷・収穫ができます。
一方の原木栽培では、コナラやクヌギなどの原木に穴を開けて菌を打ち込みます。2年ほどかけて原木の中に菌糸を張って椎茸が生えてきます。原木の養分を吸収し自然に育つため、人工的に養分を与えることはありません。自然栽培であるがゆえに、時間や手間がかかるのが難点です。
伊豆の椎茸(しいたけ)の歴史
ではなぜ伊豆市で椎茸栽培が盛んになったのでしょうか。
きっかけとなったのが石渡清助(いしわたせいすけ)という人物です。石渡氏は、1741年(寛保元年)に伊豆市で国内で初めて椎茸の原木栽培を始めたといわれています。石渡氏の功績を称して、伊豆市では大きさなど特別な基準をクリアした椎茸を「清助しいたけ」「清助どんこ」というブランドとして販売しています。
伊豆の椎茸(しいたけ)の特徴
伊豆の椎茸の特徴をいくつかご紹介します。
原木栽培が主流
伊豆の椎茸はほとんどが原木栽培で作られます。そもそも椎茸の原木栽培は伊豆が発祥といわれており、長い期間をかけて受け継がれてきたことがわかります。
歯応えが強い
原木栽培された椎茸は、菌床栽培されたものよりも実が厚く、しっかりとした歯応えの椎茸になりやすいです。伊豆の椎茸もプリプリとして食べ応えがあるため、焼いて塩や醤油をかけるだけでも絶品。
香りも良い
原木栽培することで、原木に含まれる栄養をたっぷり吸収するため、豊かな香りのある椎茸になります。深みのある香りは、お吸い物やきのこ汁といった汁物にも向いています。
伊豆の椎茸(しいたけ)の味
実際に、伊豆の椎茸を食べた方の味の感想をいくつかXより抜粋してご紹介します。
撮影トケたので伊豆に来た
修善寺で椎茸そば食うてる
やっぱ伊豆の椎茸は美味かね! pic.twitter.com/tOsmeBpdIW— よしなが (@AE86yoshinaga) April 29, 2025
冷やし椎茸そば。甘辛く煮付けられた椎茸が肉厚でおいしい。 (@ イズーラ修善寺 (伊豆 修善寺 みやげ・駅そば) in 伊豆市, 静岡県) https://t.co/s3MCsAjDVV pic.twitter.com/jTJpFOtjGk
— ゆっきい (@yukkie__) September 2, 2023
✧伊豆椎茸と伊豆牛いろいろのうま煮
伊豆牛はファミリーって書いてありましたわ(お店の人は部位が色々入ってるのだよって教えてくれました☺️)
伊豆で採れた椎茸は肉厚でとってもおいしい💕
お出汁🐟を主軸に、香り付けにお醤油を使っているくらいで。素材の味を楽しめる薄めの味に仕上がりましたわ✨ pic.twitter.com/q6t4yOWWjr— ଳ 蒼色海月 ଳ (@Aoiro5165) March 17, 2023
本日のおゆはん。
キノコのあんかけです。干し椎茸のもどし汁が多かったので^_^;干し椎茸を初めて使いましたが、めっちゃ肉厚かつ味が濃くて美味しいです!
伊豆行った時に買ってよかったw pic.twitter.com/4IzPkt6cLj— せきじゅん@6/8 プリステ フジキセキ (@sekijun_3251008) June 24, 2015
伊豆の椎茸を食べると、原木栽培ならではのしっかりした食感や強い風味を感じる方が多いようですね。食べ応えがある椎茸が好きな方は、ぜひ伊豆の椎茸をお試しください。
伊豆の椎茸(しいたけ)のQ&A
伊豆の椎茸の栄養成分は?
椎茸には、食物繊維やビタミン類などが豊富に含まれています。特筆すべき成分はエルゴステロールです。エルゴステロールとは、カビや酵母といった真菌類を構成するステロールです。日光に当たるとビタミンD2に変化する特性があります。
他にも、グアニル酸が含まれているのも大きな特徴の1つでしょう。グアニル酸は、かつおぶしのイノシン酸や昆布のグルタミン酸と合わせて「三大うま味成分」に数えられています。うま味が強く、料理のだしをとるのに重宝されます。ただしグアニル酸は、椎茸を乾燥させて干し椎茸にすることで初めて生成されます。
伊豆の椎茸のおすすめの食べ方・使い方は?
伊豆の椎茸は、肉厚でプリプリとした食感が特徴で、そのまま丸焼きにするだけでも◎。切らずに網焼きなどにして、お好みで塩やバター、醤油などをかけてお召し上がりください。他にも適当な大きさにスライスして、きのこ汁やきのこご飯、煮物などにするのもおすすめ。
椎茸に副作用はある?
椎茸をはじめとするきのこ類は食物繊維が豊富であるため、多量摂取しすぎると腹痛や便秘、下痢などにつながることもあります。また、ごく稀に椎茸皮膚炎というアレルギー症状が表れる方もいるので注意してください。
山年園で販売している伊豆の椎茸(しいたけ)について
山年園で販売している「しいたけの旨煮」は、伊豆の椎茸を甘辛味に煮詰めた一品。香りが良く肉厚な伊豆の椎茸に甘辛い風味がマッチして、箸が止まらない美味しさです。
お酒のアテやおつまみとして食べるのはもちろん、ちらし寿司の具材にしたり白いご飯に乗せたりと、お米との相性も抜群。ぜひご家庭でご賞味ください。
しいたけの旨煮
商品名 | そうざい(椎茸の旨煮) |
商品区分 | 食品 |
内容量 | 150g |
原材料名 | 静岡産原木干し椎茸、醤油(原料の一部に大豆・小麦を含む)、砂糖、水飴、みりん/調味料(アミノ酸類) |
原産地 | 静岡県産 |
使用方法 | ちらし寿司の具や、お弁当のおかず、お酒のお友として、ちょっと便利な椎茸の旨煮です。 |
使用上の注意 | 開封後はお早めに召し上がりください。 |
保存方法 | 直射日光・高温箇所を避け保存し、開封後は要冷蔵。 |
賞味期限 | 製造日より約6ヶ月 |
販売事業者名 | 有限会社山年園 〒170-0002 東京都豊島区巣鴨3-34-1 |
店長の一言 | 国産100%のしいたけの旨煮です。 原木栽培の美味しい椎茸を炊き上げました(^-^)/ |


最新記事 by 塩原大輝(しおばらたいき) (全て見る)
- しいたけチップス(椎茸チップス)の作り方|ノンフライでもOK!アレンジレシピも - 2025年9月18日
- 青茶とは?烏龍茶との違いや種類、美味しい淹れ方など【華やかな香りの中国茶】 - 2025年9月16日
- 売茶翁(ばいさおう)とよばれた高遊外(こうゆうがい)とはどんな人物?【煎茶道の祖】 - 2025年9月12日