この記事では、しいたけ茶の味やおすすめの飲み方についてご紹介します。
しいたけ茶とは?
あまり耳にすることはありませんが、実は市販でもよく売られている商品です。
また、しいたけ茶は簡単に作ることができるため、自家製でしいたけ茶を作っている人もいるようです。
しいたけは、我々に馴染み深いきのこですが、その歴史も古く日本では江戸時代から栽培されているといわれています。
また、しいたけはアジアだけでなく、ニュージーランドにも生息しています。
しいたけと類似する毒キノコがいくつか存在し、きのこ狩りで誤って食べてしまったという事例も存在するので、採取の際には注意が必要です。
しいたけのことを「どんこ(冬菇)」「こうこ(香菇)」「香信」などと呼ばれることがありますが、これは品種ではなく成長段階によって異なる名称がつけられています。
これらの呼称は、元々中国で呼ばれていたものをそのまま使っています。
しいたけ(茶)に含まれている成分
しいたけ(茶)には以下のような成分が含まれています。
- エリタデニン
- エルゴステロール
- B-Dグルカン(レンチナン)
- グアニル酸
- 食物繊維
しいたけ茶ってどんな味?渋くない?
しいたけ茶と聞くと、「渋そう」「クセが強そう」というイメージがありますが、実際はどうなんでしょうか。
Twitterで実際にしいたけ茶を飲んだ人の感想をまとめてみました。
しいたけ茶なるものを飲んでいるんだけど完全にスープだし黒胡椒入ってるから辛くて別の飲み物飲まないと無理
でも味は美味しいお吸い物飲んでるみたい— 光星 (@cousei_3841) 2017年12月15日
しいたけ茶に柚子胡椒適量入れると美味しいよ♪
しいたけ茶はしいたけの出汁みたいな味(笑)— ムツ (@mutsu_ya) 2017年12月1日
しいたけ茶うますぎる
普通にだしの味— ちー (@chika_kamiki358) 2017年10月6日
まとめると・・・
- 美味しいお吸い物
- 出汁の味
とお茶というよりは、出汁やスープを飲んでいるような感覚に近いかもしれません。
しいたけ茶のおすすめの飲み方とレシピ
「しいたけ茶単体だと、クセが強くて飲み続けるのはちょっと厳しい」、「もっと美味しく飲む飲み方を知りたい」そんな方のために、しいたけ茶のおすすめの飲み方、さらにしいたけ茶を料理に活かすレシピをご紹介します。
しいたけ茶のおすすめの飲み方
しいたけ茶は、味が薄く物足りないと感じる方もいるかもしれません。
そういった方は、下記のようなものを加えて味を調整しましょう。
黒胡椒を加える
胡椒を追加すると、ちょっとスパイシーなお吸い物のような味わいに。
柚子胡椒で更に風味はバツグン!
わさびを少量足す
わさびをちょっと足しても美味しくなります。
ただし、あまり入れすぎるとわさびの味が強すぎて、しいたけの味がしなくなってしまうので、足す量には気をつけましょう。
しいたけ茶の活用レシピは?
しいたけ茶は、料理の隠し味や出汁としても活用できます。
炊き込みご飯
炊き込みご飯の隠し味としての活用できます。旨味が引き立ちます。
茶碗蒸し
茶碗蒸しは、味の調節が難しいですが、しいたけ茶で味の深みを出すことができます。
雑炊
卵で薄味、大味になりがちな雑炊ですが、しいたけ茶を入れることで、より深く、香りが立つ一品に。
和風パスタ
醤油パスタやきのこパスタの隠し味にも使えます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ちなみに、当社でもしいたけ茶の販売を行っています。
当社が販売するものは、静岡県で原木栽培された美味しい椎茸を使ったしいたけ茶です。
無農薬、ノンカフェインで子ども、妊娠中の方も安心してお飲みいただけます。
ご購入は下記の画像からどうぞ。
ご購入はこちらから
缶入り
ティーパックタイプ




最新記事 by 塩原大輝(しおはらたいき) (全て見る)
- アカモクパウダーとは|低カロリーでミネラル豊富な海の野菜 - 2021年2月25日
- 虫除けや掃除、肥料にも!?万能使いができるみかんの皮の魅力とは - 2021年2月14日
- きくらげ茶とは|女性にうれしい栄養満点の健康茶 - 2021年1月30日