おすすめ商品日本茶

抹茶レモンティーのアレンジレシピ|牛乳やはちみつをプラスしてさわやかに!

抹茶レモンティーおすすめ商品

抹茶は茶葉をまるごと粉砕して飲むので、栄養成分を余すことなく摂取できることでも人気があります。ただし独特の苦みがあるので、そのままだと飲みづらい方は少しアレンジを加えると飲みやすくなることも。

そこで、意外な組み合わせかもしれませんが、レモンをプラスするのはいかがでしょうか。

本記事では、「抹茶レモンティー」をご紹介します。

抹茶レモンティーとは?

抹茶レモンティー とは

抹茶レモンティーとは、その名のとおり、抹茶にレモン果汁を加えた飲み物のこと。抹茶の甘みやほろ苦さにレモンの酸味がアクセントになって、さわやかな味わいを楽しめます。アイスで飲むのにぴったりですが、ホットでも美味しく飲めます。

抹茶レモンティーに含まれる栄養成分

抹茶レモンティー 成分

抹茶レモンティーは、抹茶とレモン、両方の栄養成分を一緒に摂れるメリットがあります。抹茶レモンティーに含まれる栄養成分を、いくつかピックアップして解説します。

カテキン

カテキンはポリフェノールの一種で、お茶の苦みや渋みのもとになる成分です。お茶のなかでも、抹茶のカテキン含有量は圧倒的に多いです。

抹茶は煎茶やほうじ茶などのように茶葉を浸出させてできたお茶を飲むのではなく、茶葉まるごとを粉状に砕いて、お湯や水に溶かして飲みます。よって、他のお茶類よりもカテキン含有量が多くなります。

ビタミンC

レモンに多く含まれている栄養成分といえばビタミンCです。生のレモンの可食部100gあたりに、ビタミンCは100mgほど含まれているといわれています。

ビタミンCは人間の体内で作ることができず、さらに水溶性ビタミンなので、摂取後に一定時間経つと尿などで排出されます。よって、定期的に食べ物や飲み物などから摂取したいビタミンです。

食物繊維

抹茶もレモンも、食物繊維が豊富です。抹茶100gあたりに38g、生のレモン(可食部100g)あたりに4.9gほどの食物繊維が含まれます。

カリウム

レモンにはカルシウムやマグネシウムなどミネラル類も含まれています。なかでも含有量が多いのがカリウムです。生のレモン(可食部100g)に含まれるカリウムは130mgほどといわれています。

体内のカリウム濃度が低下しすぎると、筋力が低下したり、筋肉のひきつりが起こったりする可能性があります。

抹茶レモンティーの副作用について

抹茶レモンティーは、抹茶がベースなのでカフェインが含まれています。そのため、カフェインの摂り過ぎが気になる方や、夜に飲みたい方、妊娠中や授乳中の方などは摂取量に注意してください。

また、レモンにはカリウムが多く含まれています。カリウムは、腎臓が弱っている方が多量摂取すると、体外にうまく排出されきらずに高カリウム血症になってしまうリスクがあります。高カリウム血症とは、体内のカリウム濃度が高すぎる状態です。

どの場合でも、抹茶レモンティーの摂取で気になる点があれば、かかりつけ医に相談してから飲むほうが安心でしょう。

抹茶レモンティーの作り方・入れ方

抹茶レモンティー 作り方

抹茶の粉がある場合は、まずカップやグラスに抹茶だけを入れて、少量のお湯を注ぎ、練るようによく混ぜます。抹茶は、そのまま使うとどうしてもダマになりやすいです。最初に少しだけお湯で混ぜておくことで、ダマになりづらくなり、あとから注ぐ水やお湯に溶けやすくなります。

あとはそこに水やお湯をたっぷり注いで、レモン汁も適量加え、底からよく混ぜたら完成です。アイスでは、氷も入れましょう。

市販の抹茶レモンティーだと、最初から粉末状になっていて、お湯や水を注いで混ぜるだけで簡単に作れるものが多いです。

抹茶レモンティーのアレンジレシピ

抹茶レモンティー アレンジ

抹茶レモンティーは、飲み方に一工夫加えるだけで、違った美味しさを楽しめます。すぐにできる、抹茶レモンティーのアレンジレシピをいくつかご紹介します。

牛乳や豆乳で割る

水やお湯の代わりに牛乳で割ることで、まろやかな抹茶レモンラテになります。アイスでもホットでもおすすめのアレンジです。牛乳ではなく豆乳を使っても美味しいですよ。

炭酸で割る

アイスの抹茶レモンティーを作る際、水の代わりに炭酸水を使ってみてはいかがでしょうか。シュワシュワさわやかな、抹茶レモネード風ドリンクになります。

はちみつを加える

レモンははちみつとの相性抜群です。抹茶の苦みやレモンの酸味が強すぎると感じたら、少しはちみつを加えてみましょう。まろやかさが加わって、飲みやすくなるはずです。

フルーツを入れる

アイスの抹茶レモンティーにおすすめのアレンジです。アイスで作った抹茶レモンティーに、スライスしたいちごやオレンジ、さくらんぼなどお好きなフルーツを添えるだけ。抹茶レモンティーに酸味があるので、フルーツも酸っぱいものがよく合います。

見た目が華やかになるので、パーティーなどにもおすすめのアレンジです。ミントの葉を添えても良いでしょう。

抹茶レモンティーの味について

抹茶レモンティー とは

実際に抹茶レモンティーを飲んだ方の味の感想を、Xからいくつか抜粋してご紹介します。

抹茶の香りのなかにレモンのすっきり感が調和して、意外と飲みやすいという意見が多いようです。苦みや酸味が気になる方は、ぜひ前述したアレンジをお試しください。

山年園で販売している抹茶レモンティーについて

山年園で販売している宇治抹茶レモンティーは、甘みとコクが強い宇治抹茶に、北海道産のてん菜で優しく甘みづけした飲み物です。

抹茶のなかにすっきり香るレモンがアクセントになり、夏にぴったりの一品。粉末状なのでお湯にすぐ溶けて、いつでも気軽に抹茶レモンティーをお楽しみいただけます。

宇治抹茶レモンティー

宇治抹茶レモンティー
商品名粉末清涼飲料
商品区分食品・飲料
内容量80g
原材料名砂糖(てん菜(北海道産))抹茶(国産)/香料
使用方法[ホットレモンティー]ティースプーン山盛り3杯(約8g)をカップに入れ、お湯を約100ml注ぎ、かき混ぜてください。
※分量はお好みの濃さに調節してお召し上がりください。
[アイスレモンティー]ティースプーン山盛り3杯(約8g)をカップに入れ、冷水を約100ml注ぎ、かき混ぜてください。
氷を浮かべてどうぞ。
ミルクで割って飲むのもおすすめです。
保存方法高温/多湿を避け移り香にご注意ください。
賞味期限製造日より約10ヶ月
販売事業者名有限会社山年園
〒170-0002
東京都豊島区巣鴨3-34-1
店長の一言自然の甘味 純国産砂糖 北海道産てん菜使用の宇治抹茶レモンティーです。
老舗のお茶屋がこだわり抜いた宇治抹茶レモンティーを是非お試しください(^-^)/

宇治抹茶レモンティーの購入はこちらから

The following two tabs change content below.
塩原大輝(しおばらたいき)
有限会社山年園 代表取締役です。巣鴨のお茶屋さん山年園は、巣鴨とげぬき地蔵通り門前仲見世にあり、60年余りの間、参拝のお客様にご愛顧頂いている茶舗「山年園」です。健康茶、健康食品、日本茶、巣鴨の情報などをメインに、皆様のお役に立てる耳寄り情報をまとめています。
このコラムを書いた人
塩原大輝(しおばらたいき)

有限会社山年園 代表取締役です。巣鴨のお茶屋さん山年園は、巣鴨とげぬき地蔵通り門前仲見世にあり、60年余りの間、参拝のお客様にご愛顧頂いている茶舗「山年園」です。健康茶、健康食品、日本茶、巣鴨の情報などをメインに、皆様のお役に立てる耳寄り情報をまとめています。

フォローする

※当ブログメディアに記載されているものは、特定の効能・効果を保証したり、あるいは否定したりするものではありません。
編集部内で信頼できると判断した一次情報(国家機関のデータや製薬企業等のサイト)を元に情報提供を心がけておりますが、自己の個人的・個別的・具体的な医療上の問題の解決を必要とする場合には、自ら速やかに、医師等の適切な専門家へ相談するか適切な医療機関を受診してください。(詳細は利用規約第3条より)

この記事が気に入ったらいいね!
最新情報をお届け!
CHANOYU
タイトルとURLをコピーしました