バナバ茶ってご存じですか?
聞き慣れない方も多いのではないのでしょうか。
バナバ茶はフィリピンなどの熱帯地方で古くから飲まれている歴史あるお茶です。
近年、日本でも薬局でも店頭で並ぶようになり、また「おもいッきりテレビ」などテレビで特集されたことから、じわじわと知名度を上げています。
この記事では、そんなバナバ茶の歴史や含まれる成分、味についてくわしく書いていきたいと思います。
バナバ茶とは?
バナバは熱帯で育つミソハギ科の植物です。
日本ではオオバナサルスベリ(大花百日紅)とも呼ばれ、主にインドネシアやフィリピンといった東南アジアやオーストラリアにも生育しています。
特に、フィリピンでは馴染みの深い植物で、観葉植物として家に飾られることもあります。
このバナバの葉を乾燥させて作ったお茶がバナバ茶です。
バナバが生育する地域では古くから愛飲されており、フィリピンでは1500年以上の歴史があるとされています。
日本に輸入されるようになったのは、10年前と比較的最近です。
広島大学医学部の山崎和男名誉教授は、バナバ茶に含まれているコロソリン酸がインスリンと同じようにグルコースを細胞内に速やかに吸収することを発見し、今まで以上にバナバが注目されるようになりました。
飲むタイミングはいつ?
バナバ茶にはコロソリン酸やミネラルが豊富に含まれているので、食後に飲むのが良いです。特に食べ過ぎた後が良いでしょう。
またノンカフェインなので、寝る前にリラックスしたい時にもおすすめ。
バナバ茶に含まれている成分は?
バナバ茶にはどのような成分が含まれているのでしょうか。
以下で、バナバ茶に含まれている主な成分について書いていきます。
コロソリン酸
コロソリン酸はトリテルペン化合物の一種。
コロソール酸とも呼ばれます。
カリウム
バナバ茶100mg中に含まれるカリウムは約1.60mgで、他の健康茶と比較すると、杜仲茶が約1.25mg、ルイボス茶が約0.34mgと比較的含有量が多いです。
食物繊維
バナバの葉には豊富な食物繊維が含まれていて、その量はサツマイモの15倍といわれています。
100mg中に含まれる食物繊維は杜仲茶が約11.20mgに対し、バナバ茶は約50mgも含まれています。
バナバ茶に副作用はある?
バナバ茶について副作用が発生したという症例はありません。
しかし、コロソリン酸が含まれていることから、低血糖患者の人は大量に飲むことは避けてください。
また、糖尿病で治療している人は、飲む前に医師へ相談するのをおすすめします。
バナバ茶の味はクセがある?
バナバ茶って、どんな味か想像もできないですよね?
そこでTwitterでバナバ茶の味について言及しているツイートをいくつか引用しました。ぜひ、味の参考にしてみてください。
#筋トレ
初バナバ茶。味は普通。これで1日に飲むドリンクのメニューがひとまず完成。
起床後:BCAA&クラスターデキストリン
朝:シナモン入りブラックコーヒー
昼:ジャスミンティー&バナバ茶
夕方:ブラックコーヒー
ジム:BCAA&クラスターデキストリン
夜:カモミールティー— あま みつる (@Amamituru) 2018年7月8日
あやティーはバナバ茶。いかにも効きそうな感じの味でした。 #ガトム #ガトー写真部 pic.twitter.com/cYsqOJWgl9
— t (@tikwrestling) 2015年6月28日
バナバ茶 60g袋入(ばなば茶100%): フィリピン原産の食物のインスリン!無添加・天然バナバ100%のとても優れた健康茶です。香りはわずかに草木の香りがします。味はあっさりとしており、クセもなく飲みやすいと思います。バ… http://amzn.to/kQUho8
— 大平 菜々 (@ShioiriBaikohz) 2011年7月16日
@koyminoru
味は日本の特保飲料、バンソウレイ茶と似てます。日本では人気が無いですね。
バナバ茶は日本の麦茶に似て砂糖が入ってないので健康に良いでしょう。— 無宿猫 (@KHB00440) 2009年10月16日
バナバ茶は口あたりがよくスッキリとした味。
苦味は強くないのですが、独特のクセがあるので好き嫌いが分かれるようです。
蕃爽麗茶(ばんそうれいちゃ)に似た味がするとの意見も。
まとめ
いかがでしたか?
まだまだバナバ茶は日本では知名度が低い健康茶ですが、ノンカフェインで安心して飲めるので、妊娠中の方やお子様にもおすすめです。
ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?
ちなみに、当社でもバナバ茶の販売をしています。
当社で販売するバナバ茶は、100%フィリピン産のティーパックタイプのバナバ茶。
ぜひ、ご賞味ください。
ご購入はこちらから




最新記事 by 塩原大輝(しおはらたいき) (全て見る)
- うれしい栄養がたっぷり!カシスパウダーの魅力と使い方 - 2021年3月24日
- 甘い香りが特徴のスイカズラ茶|金銀花・忍冬・吸葛 - 2021年3月8日
- アカモクパウダーとは|低カロリーでミネラル豊富な海の野菜 - 2021年2月25日