まろやかな甘みで人気の掛川茶(かけがわちゃ)。静岡生まれの美味しい掛川茶をもっと世の中に広めるために、新しいブランド茶が作られました。その名も「天葉(あまね)」。
今回は、「天葉(あまね)」を解説します。
天葉(あまね)とは何か?
天葉は「あまね」と読み、静岡県掛川市で作られた最高級ブランド茶の1つです。まろやかな深蒸し茶で知られる掛川茶(かけがわちゃ)の更なる品質向上や、PRを目的として作られました。
【広報CP課】
おはようございます。
深蒸し掛川茶の『天葉(あまね)』ご存知ですか?
掛川茶の未来創造などを目的に企画された
最高級の深蒸し茶で、芳醇な香り、まろやかで上質な甘みが特徴です🍵先日、今年の天葉プレミアムが発表されました。
みなさんもぜひ味わってみてください😌 pic.twitter.com/egdsttrFKM— 掛川市 (@KakegawaCity) November 20, 2023
天葉になるには、茶葉のクオリティの審査があります。
新茶の時期のさらに初期に摘み取られるやわらかな茶葉を、天葉品評会で審査します。審査をするのは、お茶についての知識や経験が豊富な茶審査技術上位有段者たち。水色や味、香りなどを厳しく審査されてOKだった茶葉のみが、天葉として世の中に出ることができるのです。
ちなみに天葉は、原料や製法へのこだわりなどが評価され、地域食品ブランドの表示基準である『本場の本物』にも認定されました。
天葉(あまね)の由来について
天葉の名前の由来は、掛川市の公式webサイトによると、
とされています。「あまねく」には、「広く行き渡る」「すべてに渡って」「一般に」といった意味があり、天葉によって掛川茶の魅力をより広くアピールしていきたい、という思いが込められています。
掛川茶について
天葉は掛川茶の最高級品として売られています。そもそも掛川茶とはどんなお茶なのでしょうか。
掛川茶は、その名のとおり静岡県の掛川市で生産されるお茶です。掛川市は、なだらかな傾斜や年間を通して温暖な気候、程良い雨量など、美味しいお茶づくりには最適の環境です。
この恵まれた環境で育まれた茶葉は、ほとんどが深蒸し茶となります。

深蒸し茶とは、茶葉を加工する際に、60~180秒ほどと長めに蒸して作られるお茶のこと。一般的な煎茶だと蒸し時間は30~40秒ほどなので、深蒸し茶はかなり長めに蒸すことがわかります。
長めに蒸すことで茶葉がやわらかくなり、粉も出やすくなります。この粉に茶葉の旨みや甘みなどが凝縮されており、お茶を淹れたときにしっかり風味として引き出されるのです。水色は濃厚な緑色になり、味は苦みが少なくまろやかな甘さになります。
天葉(あまね)に使われるお茶品種
天葉になるお茶の品種は、下記の3つです。
・さえみどり
・つゆひかり
それぞれの品種の特徴を簡単に解説します。
やぶきた
やぶきたは静岡県生まれの品種で、静岡県のみならず、全国での荒茶生産量が圧倒的に多いです。
やぶきたの魅力は、何といっても味のバランスの良さ。まろやかな甘みと旨みのなかに、程良い苦みと渋みが重なって、クセが少なくとても飲みやすい品種です。すっきりした香りも人気があります。

さえみどり
さえみどりは鹿児島県生まれのお茶品種です。「やぶきた」と「あさつゆ」をかけ合わせて作られました。
さえみどりは深蒸し茶になることが多く、やわらかな甘みと強い旨みが特徴です。渋みは少ないので、甘く飲みやすい品種です。水色も冴えた緑色をしていて美しいので、この名が付いたといわれています。

つゆひかり
つゆひかりは「静七一三二/静7132(しずなないちさんに)」と「あさつゆ」をかけ合わせてできた品種です。天葉と同じ静岡県の、御前崎(おまえざき)市で主に作られています。
つゆひかりの特徴は、水色の美しさ。みずみずしいグリーンの水色は目にも鮮やかで、グラスでアイスティーにするのにもぴったり。苦みや渋みは少ないのにコクがあり、香りもとても良いです。

天葉(あまね)の美味しい入れ方
天葉の茶葉5~6gほどを急須に入れ、約70~80度に冷ましたお湯を注ぎます。そのあと30秒ほど浸出させればOKです。天葉などの深蒸し茶は、茶葉が細かく粉状になっている部分が多いので、30秒ほどと短い浸出時間でも十分に味や色が抽出されます。
また深蒸し茶は、甘みや旨みが強いのでアイスティーにも向いています。ポットに天葉の茶葉10~15gほどを入れて、たっぷりの水も入れ、冷蔵庫で3時間~一晩ほど置いておくだけ。ホットよりも甘みが強く、やわらかな味わいを楽しめます。
山年園で販売する掛川茶について
山年園でも美味しい掛川茶を販売しています。深蒸し茶ならではの濃厚な甘みやコクを、ご自宅で気軽にお楽しみいただけます。ホットはもちろん、アイスでも美味しい天葉をぜひ味わってみてください。
天與の雫
商品名 | 深蒸し茶 |
商品区分 | 飲料 |
内容量 | 100g |
原材料名 | 緑茶(掛川産) |
保存方法 | 高温/多湿を避け移り香にご注意ください。 |
販売事業者名 | 有限会社山年園 〒170-0002 東京都豊島区巣鴨3-34-1 |
店長の一言 | 当店でも非常に人気な日本茶です(^-^)/ |
掛川粉末緑茶
商品名 | 掛川粉末緑茶 |
商品区分 | 飲料 |
内容量 | 【1袋あたりの内容量】 50g |
原産地 | 日本産 静岡県掛川市 |
使用上の注意 | 開封後はお早めに召し上がりください。 |
保存方法 | 常温保管してください。高温多湿、直射日光は避けて保管してください。 |
賞味期限 | 製造日より約10ヶ月 |
販売事業者名 | 有限会社山年園 〒170-0002 東京都豊島区巣鴨3-34-1 |
店長の一言 | 粉末緑茶はとても簡単に飲めるので非常に便利です。 急須で淹れたお茶にも負けない美味しい味が出ますよ。 水にも溶けるので夏も冬も重宝します(^-^) |


最新記事 by 塩原大輝(しおばらたいき) (全て見る)
- 天葉(あまね)とはどんなお茶?静岡県の掛川茶の最高級ブランド茶 - 2025年8月21日
- ほうじ茶のカフェイン量は?寝る前に飲んでOK?カフェインが少ないお茶についても - 2025年8月20日
- 抹茶レモンティーのアレンジレシピ|牛乳やはちみつをプラスしてさわやかに! - 2025年8月17日