おすすめ商品茶器

茶托の使い方とは?|客人へのおもてなしの心を表す茶道具

おすすめ商品

様々な大きさや柄、素材、形がある茶托。

マイ湯のみ茶碗、マイ急須を持っているという人はいても、なかなか茶托は馴染みがないという人も多いかと思います。

茶托は、湯のみ茶碗に花を添える大切な役目で、お客様を迎え入れるための重要なアイテムでもあります。

今回はこの茶托の意味や役割、茶托の作法などについて紹介します。

茶托とは?

茶托とは、お茶碗やグラスなどを乗せる受け皿のことを指します。

日本茶以外のコーヒーや紅茶といった飲み物も浸透したため、来客に対し日本茶でもてなすということも少なくなり、茶托を使う機会は減っています。

その昔、江戸時代では茶台、托子と呼ばれており、嘉永2年の「煎茶訣」には確かにその記述があります。

当時は、茶托は食卓に並ぶものではなく、煎茶道具の一つとして使われていたようです。

茶托の意味|おもてなしの心をあらわす

湯のみ茶碗は、取っ手がついていないため、配膳するときにお客さんが飲む部分を意図せずに持ってしまうこともあります。

茶托に乗せることで、そういったことを避けることができ、またお茶で服や机を汚す心配もありません。

このように茶托は、お客様へのおもてなしの心がふんだんにつまった茶道具なのです。

茶托とコースターは何が違う?

茶托もコースターも、どちらも飲み物の下に敷く道具という意味では同じです。

一般的にはコースターは「冷たい飲み物」の時に、茶托は「温かい飲み物」時に使われます。

冷たい飲み物にコースターを使うのは、結露した水滴を吸い取るためです。

温かい飲み物には茶托を使います。

茶托は、保温性が高く、テーブルからの冷気を遠ざけて飲み物を冷めにくくします。

ただし、今はコースターも茶托もさまざま商品が販売されており、境目がなくなっているのが現状です。

茶托の使い方|お茶出しのマナー

基本的に、身内に茶托は使いません。

なぜなら、茶托はお客様へのおもてなしを表す道具だからです。

茶托の出し方、使い方についていくつか紹介します。

お茶出しのマナー|木目の向きや柄

お茶はあらかじめキッチンで人数分用意します。

茶碗と茶托は別々にし、お盆に乗せて運ぶのが基本です。

下座に近いところで茶碗を茶托に乗せ、両手でお茶を出します。

茶托の木目の向きはお客様と平行に、茶碗の柄はお客様の正面に合わせましょう。

お茶はお客様の右側、菓子皿はお茶の左側に置くのが基本です。

茶托を使ったお茶の飲み方

左手を軽く茶托に添え、右手で茶碗を持ち上げます。

左手を茶碗の底に移動させ、両手で飲むのがお茶の基本マナーです。

抹茶は音を立てることもありますが、煎茶は音を立てずに飲みます。

お茶の飲み方は冠婚葬祭など際に役立つので、覚えておくと便利です。

仏事での茶托の選び方・マナー

大きさは12cm(四寸)サイズが無難です。

また、他の茶道具と同じく、黒系統の色がおすすめです。

また、茶托と銘々皿(お料理やお菓子の取り皿のこと)は同じ種類に揃えておくとベターです。

茶托の種類と選び方

茶托にはいくつか種類があります。

大きさは12cm(四寸)サイズが一般的ですが、グラスの大きさとのバランスを考えながら選びましょう。

茶托の選び方としては「素材」で選ぶのがポピュラーです。

木製

最も一般的な素材です。

一つ一つ、木目が異なり、自然のぬくもりを感じることができます。

漆塗りのものは高級感があり、おもてなしにはピッタリです。

竹製

夏用の茶托なら竹製がおすすめ。

竹製の茶托は軽くて壊れにくく、吸水性もバツグンです。

陶器、ガラス、磁器など、比較的どの素材の湯のみ茶碗でも合わせやすく、一つ持っておくと便利です。

陶器

陶器の茶托は、柄物よりも、シンプルなデザインの物が多いです。

洋物のティーカップなどとも合わせやすいです。

ステンレス製

丈夫で扱いやすく、錆びにくく変形にくいのがステンレスの魅力。

茶托の素材としては珍しいですが、保温性が高く、使い勝手も良いです。

まとめ

今回は茶托の簡単な歴史、茶托にまつわるハウツーや選び方をお伝えしました。

特に難しいことはなく、茶托は今も昔もお客さんがより気持ちよくお茶を飲むためにある道具です。

「もてなす心」をもって、茶托を選ぶことが大切です。

The following two tabs change content below.
塩原大輝(しおばらたいき)
有限会社山年園 代表取締役です。巣鴨のお茶屋さん山年園は、巣鴨とげぬき地蔵通り門前仲見世にあり、60年余りの間、参拝のお客様にご愛顧頂いている茶舗「山年園」です。健康茶、健康食品、日本茶、巣鴨の情報などをメインに、皆様のお役に立てる耳寄り情報をまとめています。
このコラムを書いた人
塩原大輝(しおばらたいき)

有限会社山年園 代表取締役です。巣鴨のお茶屋さん山年園は、巣鴨とげぬき地蔵通り門前仲見世にあり、60年余りの間、参拝のお客様にご愛顧頂いている茶舗「山年園」です。健康茶、健康食品、日本茶、巣鴨の情報などをメインに、皆様のお役に立てる耳寄り情報をまとめています。

フォローする

※当ブログメディアに記載されているものは、特定の効能・効果を保証したり、あるいは否定したりするものではありません。
編集部内で信頼できると判断した一次情報(国家機関のデータや製薬企業等のサイト)を元に情報提供を心がけておりますが、自己の個人的・個別的・具体的な医療上の問題の解決を必要とする場合には、自ら速やかに、医師等の適切な専門家へ相談するか適切な医療機関を受診してください。(詳細は利用規約第3条より)

この記事が気に入ったらいいね!
最新情報をお届け!
CHANOYU
タイトルとURLをコピーしました