「干し梅の栄養成分ってなんだろう?」「梅干しと干し梅の違いは?」と疑問に思うことはありませんか?
甘酸っぱくておいしい干し梅。一度食べ始めると手がとまらなくなってしまう人も多いはず。
しかし、塩分が多く含まれているため、食べ過ぎには注意が必要です。
そこで本記事では、干し梅の栄養成分から保存方法、食べ方といった疑問について解説します。
また、干し梅を使ったアレンジレシピもご紹介します。
干し梅とは?
干し梅は、梅干しをさらに乾燥させて作ったお菓子です。
多くの場合、水あめや蜂蜜などの甘味料に漬けてから乾燥させているため、普通の梅干しよりも甘酸っぱいです。
種ぬきやはちみつ味など、バリュエーションに富んでおり、おやつにも向いています。
干し梅と梅干しの違い
梅干しは、塩漬けした梅を日干ししたもので、塩分濃度20%前後のものを指します。白梅干しとも。
スーパーやコンビニなどでみかける赤い梅干しは、白梅干しを塩抜きしてシソに漬け込んだ調味梅干しです。
白梅干しと比較し、塩分濃度が低く食べやすいのが特徴です。
塩漬けして干されてないものは「梅漬け」と呼ばれ、カリカリとした食感が楽しめます。
一方、干し梅は梅干しを加工したものです。
洗って塩分を抜き、甘い調味液に漬けます。その後、味が染みてから4〜5日ほど干して作ったお菓子です。
干し梅に含まれる栄養成分
干し梅の原料となる梅や梅干しには、以下の栄養成分が含まれています。
ミネラル類
ミネラルは私たちの体を構成する五大栄養素の一つで、生きていくうえで必要不可欠なものです。
梅には以下のミネラルが含まれます。
- ナトリウム
- カリウム
- カルシウム
- マグネシウム
- 鉄
- リン
- 亜鉛
- 銅
- マンガン
なかでもカリウムは可食部100gあたり240mgと、豊富に含まれています。
カリウムは、ナトリウムと相互作用しながら細胞の浸透圧や、体の水分保持に重要な役割を果たしています。
塩分を体外に排出しやすくする作用があるため、正常な血圧維持にも関与すると言われています。
このように梅は、私たちの体のバランスを保つミネラルを豊富に含んでいます。
ビタミン類
干し梅にはビタミン類も豊富に含まれています。
なかでも、ビタミンB群やビタミンC、ビタミンEが多く、ビタミンEは可食部100gあたりで比較するとりんごの33倍も含まれています。
食物繊維
干し梅には、可食部100gあたり2.5gの食物繊維が含まれます。
食物繊維には水に溶けやすい水溶性食物繊維と、溶けにくい不溶性食物繊維の2種類があります。
干し梅には、この水溶性食物繊維と不溶性食物繊維がバランスよく含まれています。
クエン酸
クエン酸には、私たちが生きていくうえで重要なエネルギーを作り出すクエン酸回路の働きをサポートする力があると言われています。
また、乳酸は筋肉内の疲労成分の一つであり、その生成を抑制することで、疲労回復を促すとされています。
干し梅の味や香りは?
干し梅は、ほのかな甘さと梅本来の酸っぱさが感じられるお菓子です。
ここでは、干し梅の食べ方の感想を、一部Twitterから抜粋。
塩気の強い梅干しは苦手でも、干し梅は好きという人も多いようです。
甘い干し梅は、良い
— nyarco (@narco_iroiro) March 8, 2023
梅干しはそこまで好きじゃないのに甘い種ぬき干し梅や梅酒その他梅食品は大好きな面倒人間です。
— 澪奈 (@rena_myosotis_s) March 2, 2023
干し梅でよくあるQ&A
ここからは、干し梅に関してよくある疑問にお答えしていきます。
干し梅の賞味期限は?日持ちする?
干し梅は梅干しを加工したお菓子なので、長期保存できるものがほとんどです。商品によって異なりますが、おおよそ1年を賞味期限として定めているものが多いです。
干し梅の保存方法について
干し梅は梅干しを加工したお菓子であるため、基本的には常温保存で問題ありません。しかし、商品によって保存方法が異なるため、必ずパッケージの注意書きを確認しましょう。
干し梅のカロリーや糖質はどのくらい?
商品により多少の違いはありますが、糖質は干し梅10gあたり1〜1.8g程度とされており、低糖質であることがうかがえます。
また、カロリーは干し梅100gあたりのカロリーは約200kcalです。
大きめの一粒を10gとすると、一粒あたりのカロリーは約20kcalです。
一方、塩漬けの梅干しで10gあたり約3kcal、調味漬けの梅干しは約9kcalです。
干し梅は、はちみつなどの調味料で甘みづけしている加工食品であるため、梅干しよりもややカロリーが高くなっています。
干し梅は妊娠中の方でも食べてOK?
妊娠中、特につわりの時期は酸っぱいものが食べたくなりますよね。
妊娠中に干し梅を食べるのは問題ないとされていますが、塩分の摂取量を考慮して1日一個にしましょう。
ただし、妊娠経過は個人差が大きいため、かかりつけの医師に相談しながら摂取するようにしましょう。
干し梅の食べ過ぎは良くない?適量は1日何個?
干し梅には塩分が含まれており、食べ過ぎには注意が必要です。
厚生労働省が推奨する1日あたりの食塩摂取量は男性7.5g未満、女性6.5g未満です。
干し梅の原料である梅干し1個あたりの塩分量は平均1〜2gなので、梅干しを1日に食べる量は1〜2個程度が適切でしょう。
干し梅の食べ方・アレンジレシピ
そのまま食べてもおいしいですが、ひと手間加えると、さらに美味しく干し梅を食べることができます。
例えば、干し梅と枝豆を混ぜて作るおにぎりは、干し梅の酸っぱさと枝豆の食感が食欲を刺激し、お弁当にもぴったりな一品。
また、塩麹で漬けたこんにゃくを炒め、干し梅をのせれば、甘酸っぱさがクセになるきんぴらに。
他にも、白だしできゅうりと干し梅を混ぜて漬ければ、お漬物にも。
そのまま干し梅を食べるだけではもったいないです。ぜひ、ここで紹介したアレンジレシピを試してみてくださいね。
山年園が提供する干し梅の関連製品について
干し梅は、そのままおやつとして食べるのはもちろん、ひと手間加えて料理の食材やトッピングに使うことも可能。
しかし、梅干しは食べ過ぎると、塩分や糖分の摂りすぎになるため、注意が必要です。
当社山年園でも、干し梅を販売しております。
甘酸っぱくてマイルドな味わいで、塩分の控えめ。種抜きだから、お酒のおつまみやおやつなどにもうってつけ。ぜひご賞味ください。
干し梅
商品名 | 種抜き干し梅 |
商品区分 | 食品 |
内容量 | 【一袋あたり】120g |
原材料名 | 梅(中国産)、食塩、果糖ブドウ糖液糖、ソルビトール、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物)、調味料(アミノ酸) |
使用方法 | そのまま召し上がりください。 |
使用上の注意 | 開封後はお早めに召し上がりください。 |
保存方法 | 常温保管してください。高温多湿、直射日光は避けて保管してください。 |
賞味期限 | 製造日より約12ヶ月 |
販売事業者名 | 有限会社山年園 〒170-0002 東京都豊島区巣鴨3-34-1 |
店長の一言 | 甘酸っぱい味が非常に好評です。 食べすぎにはご注意ください(^-^) |
最新記事 by 塩原大輝(しおばらたいき) (全て見る)
- 口切り(くちきり)の茶事とは何か?意味や流れも【茶人の正月】 - 2024年9月18日
- わび茶の祖である村田珠光(むらたじゅこう)とは【新しい茶道を作った茶人】 - 2024年8月31日
- 黒茶(こくちゃ)とはどんな色のお茶?カフェイン量や種類について - 2024年8月28日