「菊芋」って知っていますか?
菊芋はスーパーや八百屋などで販売されていないため、あまりみなさんにとって馴染みのない野菜かもしれません。
芋の仲間?それとも違う野菜?どんな形しているの?どんな効能があるの?など、細かい部分を知らない人も多いと思います。
この記事では、この「菊芋」について、そして菊芋の様々な食べ方や栽培方法などについて、詳しく書いていきたいと思います。
「菊芋」って何?
菊芋と聞くと、「芋の一種」と思ってしまいますが、実はキク科ヒマワリ属の多年草で、ゴボウと同じ仲間です。
北アメリカの北部〜北東部の地域が原産地といわれているため、元々はその地域に住むインディアンによって食されていました。
日本には、幕末期〜明治維新頃に食用ではなく飼料用作物として渡来し、戦時中は「作付統制野菜」として国民の飢饉を支えました。
また、菊芋に似た野菜にヤーコンがありますが、こちらは全く別物です。
菊芋が菊に似た花びらを咲かせるのに対し、ヤーコンはひまわりに似た花びらを咲かせます。
地域によっては、郷土料理として食べられることもあり、例えば山形県庄内の「菊芋の味噌漬け」、岐阜県恵那市岩村町では「菊芋の漬物」が有名です。
菊芋の旬は、11〜12月頃です。
菊芋は大型スーパーでは販売されておらず、道の駅か通販などで購入するのがが一般的です。
菊芋に含まれている成分って?
菊芋は、健康野菜と称されるほど、栄養成分が多く含まれています。
以下が含まれている成分です。
・ビタミン類(ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンC、ビタミンE)
・ミネラル類(カリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、鉄、亜鉛、銅、ナトリウム等)
・葉酸
・ポリフェノール
・セレン
上に挙げた成分の中で多く含んでいるのが「イヌリン」と「セレン」です。
特に、イヌリンは菊芋の成分の約6割を占めています。
ごぼう、ニラ、玉ねぎ、にんにくといった他の野菜と比べても、菊芋のイヌリンの含有量は群を抜いて高いです。
菊芋を摂取して起こる副作用は?
健康野菜だからと菊芋を過剰に摂取するのは、あまり適切ではありません。
というのも、前段で書いた通り、菊芋にはセレンという物質が0.993mg/100gも含有しているからです。
セレンが多く含まれているとされる、魚介類(かつお節で320μG/100g、するめいかで42μG/100g)、動物の内臓(豚レバーで67μg/100g、鶏レバーで60μg/100g)と比較しても、圧倒的に多く含有しているのが見てとれます。
セレンは過剰に摂取すると中毒を起こす恐れがあります。
また、セレンは体内の必要量と中毒量の差が小さいことで知られており、摂取量には十分注意が必要です。
ちなみに、ネットで調べると菊芋の芽に毒性があると書かれていることがありますが、ごぼうの一種なので、芽に毒はありません。
菊芋の美味しい食べ方って?
菊芋は健康食品として販売されていることもあり、パウダー(粉末)やティーパックなど様々な形で販売されています。
もちろん、食材としても使うことができます。食べ方をいくつか紹介します。
サラダにする
菊芋は、アクやクセも強くなく、ほんのり甘みもあります。
味は、ごぼうに似ています。生のままでも食すことができます。
夏には、トマトやきゅうりとドレッシングで和えてさっぱり食べるのがおすすめです。
菊芋チップスにして食べる
菊芋をうすくスライスして揚げれば、チップスとして食べることもできます。
「生のままだと食べにくい・・・」という方は、この食べ方がおすすめ。お酒のおつまみにもぴったりです。
菊芋をわざわざ家で揚げるのも面倒・・・という方には、菊芋チップスは様々なネット通販で販売しているので、そちらを購入しても良いです。
菊芋茶として飲む
菊芋の葉を茹でて、天日で干し乾燥させて細かくすれば、栄養たっぷりの茶葉にすることができます。
菊芋茶として摂取すれば、栄養を逃さずに、まるごと吸収することができます。
菊芋茶の味は、韃靼そば茶とごぼう茶の間のような味で、クセもなく飲みやすくおすすめです。
菊芋パウダーを様々な料理に混ぜる
まるごと栄養を摂取したいなら、菊芋パウダーです。
カレーやお味噌汁、チャーハンなどの料理に混ぜてもOKだし、お米に混ぜて炊くのもおすすめです。
まとめ
ここまで、菊芋の美味しい食べ方や菊芋に含まれている成分などについて紹介させていただきました。
これだけ、栄養価の高い野菜だなんて意外と知らなかった人も多いと思います。
ぜひ、この機会に菊芋、味わってみてはいかがでしょうか?
関連記事はこちら


最新記事 by 山年園ブログ編集部 (全て見る)
- ゆず茶の美味しい飲み方&アレンジ法【カフェインレスで妊婦さんも飲める】 - 2019年11月30日
- ごぼう茶に副作用はある?ノンカフェインで妊娠中も安心して飲める - 2019年11月25日
- 烏龍茶(ウーロン茶)の種類|千年の歴史を持つ王室の献上品 - 2019年11月21日