お茶の産地日本茶雑学

近江茶の特徴とは|滋賀が生んだ美味しいお茶【政所茶・土山茶・信楽茶など】

近江茶お茶の産地

滋賀県は日本有数のお茶の産地で、日本茶発祥の地ともよばれています。その滋賀県で作られるお茶が近江茶です。

今回は、近江茶の特徴や魅力について解説します。

近江茶とは?

近江茶 とは

近江茶とは、滋賀県で生産される日本茶の総称です。読み方は「おうみちゃ」です。

近江とは滋賀県の旧国名で、もとは「淡海」と書き、淡水の海を意味します。滋賀県の中央には淡水の琵琶湖があるため、近江とよばれるようになったとされています。

滋賀県のなかでも、甲賀(こうか)市は特に近江茶の生産が盛んで、朝宮茶や土山茶などさまざまな種類の近江茶が作られています。

近江茶の起源や歴史

近江茶の歴史は平安時代まで遡ります。平安時代初期の805年に、伝教大師である最澄(さいちょう)という僧侶が、中国・唐からお茶の種を持ち帰り、滋賀県と京都府にまたがる比叡山(ひえいざん)の麓にまいて栽培しました。これが日本茶栽培の始まりといわれています。

お茶の種が蒔かれたのは日吉大社(ひよしたいしゃ)の近辺といわれています。日吉大社近辺は昼夜の温度差があり、濃い霧が発生しやすく、美味しいお茶づくりに適した環境だったようです。

近江茶の新茶の時期について

新茶の時期は近江茶の品種にもよりますが、5月の1週目頃が一般的です。ゴールデンウィーク明けくらいの時期になると、新茶の摘み取りが始まることが多いようです。

近江茶の種類(品種)

信楽茶 北山茶

近江茶のなかにも、滋賀県の生産エリアによって種類(品種)があります。ここでは、近江茶の種類の特徴をそれぞれ解説します。

朝宮(あさみや)茶

日本五大銘茶の一つとして人気の高い近江茶です。ちなみに五大銘茶は、朝宮茶の他に、京都の宇治茶、静岡の川根茶と本山茶、埼玉の狭山茶です。

朝宮茶は、滋賀県甲賀市信楽(しがらき)町の朝宮地区で生産されます。朝宮地区の大部分は傾斜角度の強い地形となっており、この強い傾斜の山間地が美味しい朝宮茶を育てます。

また朝宮茶はとても香りが良く、まろやかな旨味がある深い味わいが特徴です。農林水産大臣賞も受賞しており、その香りと味の良さは全国的にも評価されています。

政所(まんどころ)茶

琵琶湖の東部に位置する東近江市政所(まんどころ)町で生産される近江茶です。

政所は陸の孤島とよばれ、鈴鹿山脈の山間にある集落です。昼夜の寒暖差とそれに伴って発生する濃い霧によって、美味しい政所茶が生まれます。

また傾斜が激しい斜面に茶畑があるため、茶摘みの機械を導入することが難しく、すべて手摘みで収穫します。

近江茶に限らず、国内で生産される日本茶の多くは「やぶきた」という品種ですが、この政所茶はお茶のなかでも非常に珍しい政所に古くから土着している在来種です。そのため、極めて生産量が少なく「幻の茶」ともよばれています。

政所茶の茶葉は丸みがあり肉厚です。香りも良く、苦味のなかにやわらかい甘味も感じられます。

土山茶

甲賀市土山町で生産される近江茶です。土山町の野洲川沿いにはなだらかな丘陵地が広がっており、美しい水と十分な日照時間に恵まれており、日本茶を生育するのに適した環境です。

土山茶の多くはかぶせ茶です。茶葉に日光が当たるのを防ぐことで旨味や甘味成分のテアニンが多く残り、反対に苦味や渋味のもととなるカテキンは増えません。

そのため、土山茶は苦味や渋味は弱く、甘味や旨味が強いお茶になります。まったりとしたやわらかな飲み口が特徴的なお茶です。

かぶせ茶の特徴とは|玉露との違いや美味しい入れ方についても
かぶせ茶とは、煎茶と玉露の中間に位置するお茶で玉露と同じように被覆栽培によって作られます。 本日は、このかぶせ茶の知られざる魅力、美味しい入れ方についてご紹介します。

日野北山茶

蒲生郡日野町北山地区で作られる近江茶です。

日野町でのお茶栽培は室町時代に始まったといわれており、安土桃山時代の1533年には後奈良天皇に日野北山茶が献上され、「旭山」という勅号を賜りました。

江戸時代には、後水尾天皇に献上し「朝日山」という勅号を賜っています。以来、日野エリアで作られるお茶は朝日山とよばれています。

近江茶の味の特徴について

近江茶 特徴

近江茶を実際に飲んだ方の味や香りの感想をXからいくつか抜粋して紹介します。

近江茶の種類によって違いはあるものの、やはり深みのあるはっきりした味わいを感じる方が多いようですね。

近江茶の美味しい入れ方

近江茶 入れ方

近江茶のなかでも、煎茶の美味しい入れ方を解説します。

まず急須に茶葉を入れます。2人分で7gほどが目安です。

そこに、60~70度ほどに少し冷ましたお湯を注ぎます。急須にふたをして1~2分ほど蒸らしたら、ゆっくり湯呑みに注ぎます。

注ぐ際に大きく急須を揺らすと、茶葉から苦味が出やすくなります。あまり揺らさないようにやさしく注ぎましょう。

最後の一滴まで注ぎ切ると、2煎目からも美味しくいただけます。

近江茶の保存方法

一度開封したらしっかりと密封し、高温多湿の場所を避けて保存します。一度開封したら次第に湿気てきてしまうので、賞味期限に関わらず早めに飲み切りましょう。

まとめ

美しい水と山間部の深い霧など、美味しいお茶づくりの条件に恵まれた滋賀県。その地で作られる近江茶は、奥深くはっきりした味わいを楽しむことができます。美味しい近江茶を、ぜひご家庭でもお試しください。

山年園の関連製品はこちら

当店で大人気の日本茶「参拝茶」

特選参拝茶
商品名特選参拝茶
商品区分飲料
内容量【1袋あたりの内容量】
100gまたは200g
原材料名茶葉
原産地日本[Made in Japan] 静岡県掛川市
使用上の注意開封後はお早めに召し上がりください。
保存方法常温保管してください。高温多湿、直射日光は避けて保管してください。
賞味期限製造日より約12ヶ月
販売事業者名有限会社山年園
〒170-0002
東京都豊島区巣鴨3-34-1
店長の一言当店で一番人気の参拝茶の良いところだけを集めたお茶です。
参拝茶では物足りない人にはオススメです(^-^)

特選参拝茶の購入はこちらから

とげぬき地蔵茶

山年園の店舗のすぐ近くにある、とげぬき地蔵尊の名を冠した、当社のロングセラー商品です。

飲むとしっかりと強い緑茶独自の風味を感じられ、鼻に抜けるさわやかな香りとすっきりとした渋味も特徴。

深い味のお茶が好みの方に特におすすめです。

掛川茶 とげぬき地蔵茶

商品名とげぬき地蔵茶
商品区分飲料
内容量【1袋あたりの内容量】
100gまたは200g
原材料名茶葉
原産地日本[Made in Japan] 静岡県掛川市
使用上の注意開封後はお早めに召し上がりください。
保存方法常温保管してください。高温多湿、直射日光は避けて保管してください。
賞味期限製造日より約12ヶ月
販売事業者名有限会社山年園
〒170-0002
東京都豊島区巣鴨3-34-1
店長の一言当店限定の巣鴨とげぬき地蔵茶です。
参拝茶と比べて、茎を抜いてあり、渋い味が特徴的です(^-^)

とげぬき地蔵茶の購入はこちら

The following two tabs change content below.
塩原大輝(しおばらたいき)
有限会社山年園 代表取締役です。巣鴨のお茶屋さん山年園は、巣鴨とげぬき地蔵通り門前仲見世にあり、60年余りの間、参拝のお客様にご愛顧頂いている茶舗「山年園」です。健康茶、健康食品、日本茶、巣鴨の情報などをメインに、皆様のお役に立てる耳寄り情報をまとめています。
このコラムを書いた人
塩原大輝(しおばらたいき)

有限会社山年園 代表取締役です。巣鴨のお茶屋さん山年園は、巣鴨とげぬき地蔵通り門前仲見世にあり、60年余りの間、参拝のお客様にご愛顧頂いている茶舗「山年園」です。健康茶、健康食品、日本茶、巣鴨の情報などをメインに、皆様のお役に立てる耳寄り情報をまとめています。

フォローする

※当ブログメディアに記載されているものは、特定の効能・効果を保証したり、あるいは否定したりするものではありません。
編集部内で信頼できると判断した一次情報(国家機関のデータや製薬企業等のサイト)を元に情報提供を心がけておりますが、自己の個人的・個別的・具体的な医療上の問題の解決を必要とする場合には、自ら速やかに、医師等の適切な専門家へ相談するか適切な医療機関を受診してください。(詳細は利用規約第3条より)

この記事が気に入ったらいいね!
最新情報をお届け!
CHANOYU
タイトルとURLをコピーしました