おすすめ商品健康食品

酒粕甘酒の作り方|飲むタイミングはいつ?【栄養満点】

おすすめ商品

「甘酒」は年末年始の帰省や初詣などに登場する飲み物であり、体だけでなく心までほっこりと温まりますよね。

詳しく見てみると、甘酒には「酒粕」や「米麹」という原材料だけでなく、作り方や保存にも様々な方法があります。

身近な存在なだけに、意外にも基本的なことが分からないという方も多いのではないでしょうか?

ということで、今回は酒粕甘酒と米麹甘酒の違いを説明し、酒粕甘酒の成分や作り方、保存についてもお伝えしていきます。

こちらの記事を読めば酒粕甘酒について詳しく知れるので、自分の好みに合った「甘酒」を選べるようになります。

酒粕甘酒とは?

日本酒を搾った後に残る副産物である、酒粕から作られた甘酒のことです。

米麹甘酒は砂糖の塊を食べているような強い甘みがありますが、酒粕甘酒にはほとんど甘みがありません。

これは、酒粕甘酒の原材料である「酒粕」の作り方に理由があります。

米麹に乳酸菌を加え発酵させて作ったもろみから日本酒と酒粕が作られますが、発酵の段階で糖がアルコールに分解されるからです。

もちろん、市販の酒粕甘酒には飲みやすいように砂糖が加えられていますが、自分で薄めて飲むタイプや手作りしたものは甘さが控えめになっています。

酒粕甘酒と米麹甘酒の違い|アルコールは含まれている?

「甘酒」には大きく分けて

● 酒粕甘酒
● 米麹甘酒

の2種類があり、含まれているアルコールや糖分に違いがあります。

酒粕甘酒は「酒粕」を原料に、米麹甘酒は「米麹」を原料に作られています。

「酒粕」とは、米麹に酵母菌を加えて発酵させた「もろみ」を絞ったときに出るカスのことです。

絞った液体は「日本酒」になります。

市販の酒粕甘酒は、アルコール度数1%未満の清涼飲料水として売られていますが、手作りする場合には5~8%ほどのアルコールが残ります。

一方、米麹甘酒はアルコールを含まないため、子供から妊娠中の方、大人まで楽しめます。

酒粕甘酒に含まれている栄養成分

「飲む点滴」といわれる酒粕甘酒には、以下のような成分が含まれています。

● 炭水化物(糖)
● 食物繊維
● たんぱく質
● ビタミン類
● ミネラル(マグネシウムやカルシウムなど)
● アミノ酸
● 葉酸
● ペプチド
● 有機酸
● βグルカン

酒粕甘酒のカロリー・糖質は?

気になる甘酒のカロリーですが、100gあたり80キロカロリーほど、また糖質は100gあたり18gほどと言われています。

同じく健康飲料の豆乳が100gあたり約45キロカロリー、糖質が100gあたり4.5gなので、決して少なくはない数値と言えます。飲み過ぎには注意しましょう。

酒粕甘酒の副作用は?妊婦の方や授乳中の方は飲める?

酒粕甘酒において重篤な副作用が出たという症例はありません。

ただし、先ほども書いたように酒粕にはアルコール成分が含まれるため、多量に摂取すると酔いが回って気分が悪くなったり、お腹の調子が悪くなったりすることがあります。

妊婦の方や授乳中の方、乳幼児は、アルコール成分を含まない米麹甘酒を飲むようにしましょう。

酒粕甘酒の味は苦い?

酒粕甘酒にアルコールが含まれていると聞くと、アルコールの苦味があるのかな?と感じる方もいるかもしれません。実際には甘みがある、香ばしいという意見が多いようです。

酒粕甘酒を飲んだ方の意見をTwitterより抜粋しました。

酒粕甘酒の作り方

酒粕甘酒を手作りする場合、

● 電子レンジを使って作る即席甘酒
● 炊飯器で作る本格甘酒

の2種類があります。

材料を買ってきてすぐに飲みたい場合は電子レンジを、本格的に作り置きしたい場合には炊飯器を使って作りましょう。

酒粕甘酒の作り方1.電子レンジで作る方法

マグカップ1杯分の酒粕甘酒に必要な材料は以下の通りです。

【材料】
● 酒粕 40g
● 水 160cc
● 砂糖 大さじ1
【作り方】
①マグカップに酒粕と1/3ほどの水を加え、レンジで30秒ほど温めます。
②取り出してスプーンなどで酒粕を溶かすように混ぜ、残りの水と砂糖を加えて、さらに1分ほど加熱したら完成です。
④塩をひとつまみ加えたり、酒粕や砂糖の量を調節したりして、自分好みの味を探してみましょう。
<参照:https://cookpad.com/recipe/3837035>

酒粕甘酒の作り方2.炊飯器で作る方法(砂糖なし)

炊飯器の場合は砂糖なしで作るので、自分好みの甘さや濃度に調節できます。

一度にまとめて作っておいて小分けにして冷凍しておくと、温めるだけですぐに飲めるのでおすすめです。

【材料】
● おかゆ 1合
● 米麹 200g(1袋)
● 酒粕 200g(1袋)
● 水 1.5L
● 塩 小さじ½
● 生姜の絞り汁 大さじ1
【作り方】
①炊飯器におかゆと米麹、1Lの水を加えて「保温スイッチ」を押します。
②フタは開けたままにし、濡れ布巾かザルなどをかぶせてホコリや雑菌がなるべく入らないようにします。
③1日くらい(20時間前後)経ったら味見をし、砂糖の塊のような甘みが出てきたら酒粕を混ぜ込みます。
④1時間ほど経ったら酒粕が溶けている頃なので、水と塩、生姜の絞り汁を入れてよく混ぜ、さらに3時間~半日ほど置いたら完成。
<参照:https://cookpad.com/recipe/3619817

後は飲みたいときに水や砂糖でお好みに調節します。

ここまで出来たら冷蔵や冷凍で保存しますが、気になる方は一度しっかり火入れをして雑菌を飛ばしておくと安心です。

酒粕甘酒を作り置き・保存するなら「冷凍」がおすすめ

酒粕甘酒を作り置き保存したいという方には、冷凍がおすすめです。

炊飯器で作った酒粕甘酒を冷凍保存する場合は、1ヶ月を目安に飲みきりましょう。

冷蔵保存の場合は、

● 火入れしていない酒粕甘酒・・・2~3日
● 火入れした酒粕甘酒・・・1週間

を目安にしてください。

市販のものは未開封で常温保存、開封したものは冷蔵庫で1週間を目安に保存できます。

酒粕甘酒に関するよくある質問

最後に、酒粕甘酒に関するよくある質問をまとめてみました。

酒粕甘酒の飲み過ぎは注意!?飲む量はどのくらいが良い?

酒粕甘酒の飲む量は毎日でも構いませんが、1日100〜200mlを目安にしましょう。飲み過ぎると、アルコールが回って気分が悪くなる、頭痛を催すなどの症状が出てしまいます。

酒粕甘酒の賞味期限は?日持ちはどのくらい?

火入れした酒粕甘酒については、痛みやすく2日ほどでダメになってしまいます。飲みかけのものは、必ず冷蔵か冷凍保存しましょう。

酒粕甘酒の飲むタイミングはいつ?寝る前に飲んでも良い?

酒粕甘酒の飲むタイミングは、特に決まりはありません。朝起き抜けに、昼食と一緒に、夜寝る前に、好きなタイミングで摂取しましょう。

山年園が提供する酒粕粉末について

今回は「酒粕甘酒」について詳しく解説しました。

簡単にまとめておきましょう。

● 酒粕甘酒はアルコールを含む
● 甘さが控えめ
● 砂糖なしで自宅でも作れる
● 冷凍保存がおいしく長持ちする
● 冷蔵保存は2日~1週間を目安に

酒粕甘酒は電子レンジで1杯ずつ作るのはもちろん、炊飯器を使えば放置するだけで本格的なものが簡単に作れます。

作り置きしておけば水で調節するだけですぐに飲めるので、冬の冷えた体を温める自然な栄養ドリンクとして常備してみてはいかがでしょうか?

ちなみに、当社でも酒粕粉末を販売しています。

当社の酒粕は、日本の伝統ある酒蔵で生産された酒粕を使用、当店限定の商品です。

本日紹介した甘酒にするのはもちろん、ヨーグルトや味噌汁にそのまま入れて混ぜて召し上がることもできます。ぜひご賞味ください。

当商品を購入したい方は下記よりどうぞ。

酒粕粉末はこちら

商品名酒粕粉末
商品区分食品・飲料
内容量200g
原材料名酒粕、澱粉
原産地日本産
使用方法そのままお湯に溶かして召し上がっていただいたり、ヨーグルト、お味噌汁、納豆、スープなどに混ぜてお召し上がりください。
また、クッキーやパンの生地に練りこんだり、ごはんを炊く直前に炊飯器に入れていただいたりなど、使い方は無限大です。
使用上の注意開封後はお早めに召し上がりください。
※乾燥加工の段階で、アルコールは取り除かれています
保存方法常温保管してください。高温多湿、直射日光は避けて保管してください。
賞味期限製造日より約12ヶ月
販売事業者名有限会社山年園
〒170-0002
東京都豊島区巣鴨3-34-1
店長の一言国産の酒粕の粉末です。
当店では特に甘口で食べやすい酒粕を厳選して使用しています(^-^)/

酒粕粉末の購入はこちら

The following two tabs change content below.
塩原大輝(しおばらたいき)
有限会社山年園 代表取締役です。巣鴨のお茶屋さん山年園は、巣鴨とげぬき地蔵通り門前仲見世にあり、60年余りの間、参拝のお客様にご愛顧頂いている茶舗「山年園」です。健康茶、健康食品、日本茶、巣鴨の情報などをメインに、皆様のお役に立てる耳寄り情報をまとめています。
このコラムを書いた人
塩原大輝(しおばらたいき)

有限会社山年園 代表取締役です。巣鴨のお茶屋さん山年園は、巣鴨とげぬき地蔵通り門前仲見世にあり、60年余りの間、参拝のお客様にご愛顧頂いている茶舗「山年園」です。健康茶、健康食品、日本茶、巣鴨の情報などをメインに、皆様のお役に立てる耳寄り情報をまとめています。

フォローする

※当ブログメディアに記載されているものは、特定の効能・効果を保証したり、あるいは否定したりするものではありません。
編集部内で信頼できると判断した一次情報(国家機関のデータや製薬企業等のサイト)を元に情報提供を心がけておりますが、自己の個人的・個別的・具体的な医療上の問題の解決を必要とする場合には、自ら速やかに、医師等の適切な専門家へ相談するか適切な医療機関を受診してください。(詳細は利用規約第3条より)

この記事が気に入ったらいいね!
最新情報をお届け!
CHANOYU
タイトルとURLをコピーしました