炒め物やおひたしなどで食材としても重宝されるゴーヤ。
料理に役立つ食材ということはみなさんご存知かと思いますが、ゴーヤをお茶にする「ゴーヤ茶」は知っている方はそう多くないと思います。
「ゴーヤ茶って苦そう…。美味しいの?」そんな疑問をお持ちの方に。
今日は、ゴーヤ茶の気になる味や成分、おすすめの飲み方についてご紹介します。
ゴーヤはいつから食べられるようになった?
ゴーヤと「にがうり」って何が違うの?と思うかもしれませんが一緒です。
ゴーヤというのは「沖縄の方言」です。
ゴーヤは、ゴーヤチャンプルーとして食べられたり、乾燥させてゴーヤチップスとして売られるようになってきました。
ゴーヤはインドやアフリカが発祥とされており、その後中国へ伝わり沖縄に渡来してきたといわれています。
日本に伝わってきた時期は定かではありませんが、1713年頃の「琉球国由来記」という文献には、にがうりの記載があることから、そのころにはすでに存在していたと考えられます。
一方、1600年前後の書物にも、にがうりの記載があることから、琉球よりも先に江戸の方に伝わってきたともいわれています。
1990年頃にテレビに取り上げられる機会が増え、2001年に放送された朝ドラ「ちゅらさん」により、ゴーヤの認知度が向上して全国的にメジャーな野菜となりました。
近年では、品種改良も行われて苦味等のクセが少なく栽培しやすい品種が作られるようになり、さらに普及が進んでいます。
ゴーヤ茶に含まれる成分って?
意外と歴史の深いゴーヤですが、一体どんな成分が含まれているのでしょうか?
ゴーヤに含まれる主な成分についてまとめました。
リノレン酸
リノレン酸は体内で生成することができない必須脂肪酸で、エゴマ油や亜麻仁油などに多く含まれている油です。
ビタミンC
ビタミンCと聞くと酸っぱい食物に多く含まれているイメージですが、ゴーヤにはキウイやトマト以上に多くのビタミンCが含まれています。
さらに、ゴーヤに含まれるビタミンCは加熱しても分解されないため、炒め物や揚げ物として食べても摂取することができます。
モモルデシチン
あまり耳にすることのない成分ですが、モモルデシチンこそがゴーヤの苦味の正体です。
ゴーヤ茶はやっぱり苦い?
ゴーヤ茶と聞くと苦いというイメージがどうしても付きまといますが、実際どんな味なのでしょうか。
ゴーヤ茶の味は、ほうじ茶やハト麦茶に似た味わいで、自家製のものだと多少の苦味は残りますが、市販のものだと飲みやすく改良されているものもあります。
以下にて、Twitterで書かれていたゴーヤ茶の味に関する率直な意見をまとめてみました。
味の参考にしてもらえればと思います。
ゴーヤ茶ふつうの味やんな
— 九十九友治 (@tukumo_ugo) 2016年10月25日
ゴーヤ茶は人によるけど基本茶の味が強くてあんまり苦味しないw
— チビシロン@就職活動中 (@chibi_shiron) 2016年9月18日
ゴーヤ茶がおいしい。少し苦くてほんのりあまい味。ごちそうさま
— ジンベイ (@massaman0620) 2016年6月30日
苦手な人でも大丈夫!おすすめのゴーヤ茶の飲み方
苦いのが得意ではない方は、煮出す時間を短めにして濃度を調整しましょう。
また、暑い夏はゴーヤ茶を水出しすると苦味もだいぶ和らぐのでおすすめです。
自宅で簡単にできる!ゴーヤ茶の作り方
ここでは、自宅でも簡単に作れるレシピを紹介します。
【作り方】
ゴーヤを縦半分に切り、中の種をスプーンなどでくり抜く。
↓
ゴーヤを1mm幅単位で薄切りにする。
↓
大きめの平らの皿にキッチンペーパーを敷き、重ならないようにゴーヤと種を並べる。
↓
1~2日、カラカラになるまで天日干しする。
↓
乾燥したゴーヤと種を薄茶色になるまで乾煎りする。
↓
煎ったゴーヤと熱湯を急須などに入れて5分ほど蒸らせば、ゴーヤ茶の出来上がり。
煮出す時間は2~3分程度で大丈夫です。
天日干しが難しい場合は、お皿にクッキングシートを敷き、両面をそれぞれ3~4分電子レンジで加熱するのでもOK。
余ったゴーヤはしけないように密閉袋などに入れて保存しましょう。
出し殻になったゴーヤは、佃煮やかき揚げなどにしても美味しいです。
ぜひ参考にしてみて下さい。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
この記事で、少しでもゴーヤ茶についての知識を深めることができたなら幸いです。
ちなみに、当社でもティーパックタイプのゴーヤ茶を販売しています。
宮崎県の自然いっぱいの大地で育てられたゴーヤを元に作られたゴーヤ茶です。
ご購入希望の方は下記からどうぞ。
ゴーヤ茶をご購入の方はこちら




最新記事 by 塩原大輝(しおはらたいき) (全て見る)
- 嬉野(うれしの)茶の特徴|さわやかな香りでコクのある玉緑茶 - 2020年12月31日
- 延命草茶(ヒキオコシ茶)はどのくらい苦い?成分や飲み方について - 2020年12月23日
- イチジク葉茶の特徴|気になる味や香りと成分について解説 - 2020年11月15日