レシピ月桃茶雑学

月桃(げっとう)の葉を活用したレシピ・料理を解説!「月桃茶の煮豚」

月桃 レシピレシピ

月桃茶の茶殻を使ったレシピ・料理の記事。今回は、「月桃茶の煮豚」の作り方をご紹介。

月桃(げっとう)とは?

月桃 とは

月桃とは、暖かい地域に生息している植物でショウガ科ハナミョウガ属の多年草です。沖縄では、伝統的なお菓子「ムーチービーサー」を包む葉として使われており、「サンニン」と呼ばれています。

月桃茶の香りはスパイシーで、柏やよもぎに似た香りを発します。味も飲みやすくさほどクセもありません。

月桃茶とはどんなお茶?副作用と作り方について【ポリフェノールは赤ワインの34倍】
月桃茶(げっとうちゃ)って聞いたことありますか? 原料である月桃は、暖かい地域である九州、沖縄を中心に生息しているため、九州以北の人は知らないという方が多いかもしれません。 そこで今回は、この月桃茶の味や飲み方など、詳しく書いて ...

月桃(げっとう)の葉を活用したレシピについて

月桃茶の茶殻を使ったレシピは、ほとんどがお餅やパウンドケーキといったものばかりで、一部魚を使ったレシピはありますが、肉料理はありませんでした。

なので今回、オリジナルのレシピを考案してみました。

必要なもの

・醤油
・料理酒
・みりん
・水
・豚肩ロースもしくは豚バラブロック
・ハチミツ(なくてもOK)
・飲み終わった月桃茶の茶殻(3杯分くらい)

作る手順

月桃 レシピ

まず、飲み終わった茶殻はこのようにキッチンペーパーで完全に乾いた状態にしておきます。

 

月桃 レシピ

続いて、豚肉をお好みのサイズに切り、最初に料理酒をかけます。その後にしょうゆとみりん、水をお肉が浸るくらいまで入れます。最後に月桃茶の茶殻をかけます。

 

月桃 レシピ

その後、弱火で点火し、しばらく煮込みます。味を完全に染み込ませたい場合は、30~40分くらい煮込んだほうが良いです。醤油を入れすぎると、煮詰まって味が濃くなるので調整しましょう。

 

月桃 レシピ

完成形はこんな感じ。ふわーっと良い香りがします。

 

月桃 レシピ

余った煮汁は、他の料理に使えます。

 

月桃 レシピ

醤油ベースなので、うどん、煮物などにも合います。少し月桃の香りがして良いと思いますよ。僕は、ほうれん草のバター炒めに使いました。

食べた感想は?

醤油がよく浸かっていて美味しかったです。ほんのりスパイシーで「八角」にも似た風味がありました。隠し味に入れるのには最適かもしれません。月桃茶の香りで豚肉の臭みが少し消えますが、それでも気になる方は最初に豚肉だけ料理酒で下茹でしましょう。

山年園が提供している月桃茶について

いかがでしたでしょうか。飲んだ茶殻もったいないな……と思ったら、今日紹介したレシピを参考にしてみてください。ちなみに、当社でも月桃茶の販売をしています。

当社で扱っているものは、沖縄県産の無農薬、無添加の安心安全の月桃茶です!料理に活用できるリーフタイプは下記の画像からどうぞ。

月桃茶(リーフタイプ)

61XTF1RtVtL._SL1200_
商品名月桃茶
商品区分食品・飲料
内容量50g
原材料名月桃葉
原産地沖縄県産
使用方法本品約3~5gをお茶パックなどに入れ、1リットルの水で沸騰させた後、弱火で5~6分ほど煮出してお召し上がりください。
急須やティーポットでも召し上がれます。
使用上の注意開封後はお早めに召し上がりください。
保存方法常温保管してください。高温多湿、直射日光は避けて保管してください。
賞味期限製造日より約12ヶ月
販売事業者名有限会社山年園
〒170-0002
東京都豊島区巣鴨3-34-1
店長の一言当店の月桃茶は国産100%なので、安心安全にお飲み頂けます。
ノンカフェインの月桃茶を是非お試しください(^-^)

【国産 100%】月桃茶 沖縄県産(リーフ)の購入はこちら

月桃茶(ティーパックタイプ)

61aSEr9mFeL._SL1200_
商品名月桃茶
商品区分食品・飲料
内容量2g×20パック
原材料名月桃葉
原産地沖縄県産
使用方法本品1包をマグカップに入れ熱湯を注ぎ、お好みの濃さで召し上がりください。
ヤカンで煮出しても美味しく召し上がれます。
使用上の注意開封後はお早めに召し上がりください。
保存方法常温保管してください。高温多湿、直射日光は避けて保管してください。
賞味期限製造日より約12ヶ月
販売事業者名有限会社山年園
〒170-0002
東京都豊島区巣鴨3-34-1
店長の一言当店の月桃茶は国産100%なので、安心安全にお飲み頂けます。
ノンカフェインの月桃茶を是非お試しください(^-^)

【国産 100%】月桃茶 沖縄県産(ティーパック)の購入はこちら

The following two tabs change content below.
俵谷龍佑(たわらや りゅうすけ)
ライティングオフィス「FUNNARY」代表。大手広告代理店でリスティング広告のプランナー業務に従事。その後フリーランスに。留学、睡眠、健康、経営、ライフハック、マーケティングなど多くの分野で執筆に携わり、さまざまな企業のアクセスアップに貢献。執筆記事数は1000本を超えます。SEOと読みやすさを意識したライティングには定評があります。現在は、働き方・地方創生・食という分野を中心に、取材、イベントレポートなど、さまざまなタイプのコンテンツ制作を行っています。
このコラムを書いた人
俵谷龍佑(たわらや りゅうすけ)

ライティングオフィス「FUNNARY」代表。大手広告代理店でリスティング広告のプランナー業務に従事。その後フリーランスに。留学、睡眠、健康、経営、ライフハック、マーケティングなど多くの分野で執筆に携わり、さまざまな企業のアクセスアップに貢献。執筆記事数は1000本を超えます。SEOと読みやすさを意識したライティングには定評があります。現在は、働き方・地方創生・食という分野を中心に、取材、イベントレポートなど、さまざまなタイプのコンテンツ制作を行っています。

フォローする

※当ブログメディアに記載されているものは、特定の効能・効果を保証したり、あるいは否定したりするものではありません。
編集部内で信頼できると判断した一次情報(国家機関のデータや製薬企業等のサイト)を元に情報提供を心がけておりますが、自己の個人的・個別的・具体的な医療上の問題の解決を必要とする場合には、自ら速やかに、医師等の適切な専門家へ相談するか適切な医療機関を受診してください。(詳細は利用規約第3条より)

この記事が気に入ったらいいね!
最新情報をお届け!
CHANOYU
タイトルとURLをコピーしました