皆さん、ゴールデンベリーを知っていますか?
「インカベリー」「ピチュベリー」といった別称もあるスーパーフードですが、店頭に並んでいることも少なく、あまり馴染みのない果実だと思います。
ゴールデンベリーとは一体どんな果実なのか?簡単に成分やオススメの食べ方・レシピなどを書いていきたいと思います。
ゴールデンベリーとは?
ゴールデンベリーは、ナス科ホオズキ属の多年草でホオズキの一種です。
ホオズキは観賞用と食用に分かれ、ゴールデンベリーは食用のものから採れた果実です。
主な原産地はペルー、コロンビア、ブラジルなどの南米地域です。
様々な呼び名が存在し、「ゴールデンベリー」だけでなく「インカベリー」「ピチュベリー」「ストロベリートマト」「オレンジチェリー」など様々です。
日本では、「ストロベリートマト」「オレンジチェリー」と呼ばれることが多いです。
各地で独自の品種も作られており、有名なものだと秋田県上小阿仁村で作られている「恋どろぼう」があります。
ゴールデンベリーに含まれている成分は?
スーパーフードとして話題のゴールデンベリー。
栄養価が高いことで注目されていますが、具体的には以下の成分が含まれています。
- ビタミンA
- ビタミンC
- ナイアシン
- カルシウム
- リン
- 鉄分
- イノシトール
と多くの栄養素が含まれています。
この中でも特筆すべきなのが、「イノシトール」です。
イノシトールはビタミン様物質で、特に果物類、ナッツ類などに含まれている成分です。
ゴールデンベリーに含まれているイノシトールの含有量は、100gあたり120mg〜130mgで、いちごの2倍、ぶどうの約3倍と多く含まれています。
ゴールデンベリーによる副作用は?
ゴールデンベリー(食用ホオズキ全体に)にはごく微量のアルカロイドが含まれています。
妊娠中の方は、アルカロイドは流産の元になるため、摂取量は控えめにしましょう。
そのため、食べる際には必ずかかりつけの医師に相談しましょう。
ゴールデンベリーはどんな味?酸っぱい?
ゴールデンベリーは品種や原産地によって、味は異なります。
ナス科の植物のため、どことなくナスっぽい味わい、そしてどこかベリーっぽい甘酸っぱさもあります。
よくミニトマトのような味、パイナップルのような味と表現されることがあります。そこまでクセが強くないため、比較的受け入れられやすい味です。
以下、Twitterで実際に食べてみた人の味の感想をまとめてみました。
食感は、プチトマトなんだけど、驚くほど甘いの!
完全にフルーツですね、味だけでカテゴライズしたら。
.#食用ホオズキ https://t.co/FoIHokE1BL pic.twitter.com/FP2Rs2qyBZ— Quad_Jey (@Quad_Jey) 2017年10月14日
中国に住み始めてから、初めてスーパーで食用ホオズキをみました。
個人的に大好きな果物なので通販はしてましたが、まさかスーパーにも!
味はトロピカルな感じで、ココナッツとパイナップルを合わせたような感じです。
もちろん買い込みました♪#中国生活 #食用ホオズキ pic.twitter.com/SxAyzkc63u— ちゃいな・たいむず (@chinatimes_jp) 2017年8月13日
うちでは食用ホウズキを育てているのですが食べ頃になりました😍🌱別名オレンジチェリーやストロベリートマトとも呼ばれているんだとか🍅甘みと酸味があってさくらんぼみたいな味で本当に美味しい😍💓スーパーフードよりも栄養素があるみたいです🌟今話題の植物だそうです😊👌 pic.twitter.com/R18XmjpDOw
— 田中彩貴 (@tanasaki_20) 2017年9月20日
まとめると・・・
- ココナッツとパイナップルを合わせた味
- さくらんぼみたいな味
- 食感はプチトマト、しかし甘い
と、フルーツのように甘いという感想が多くありました。
ゴールデンベリーを使ったおすすめレシピ・食べ方
ゴールデンベリーに対して「実際にどうやって食べればいいの?」「料理に使われているのを見たことがない」といった疑問をお持ちの方に、ゴールデンベリーの食べ方やゴールデンベリーを料理に活かすレシピをいくつかご紹介します。
ゴールデンベリーのおすすめの食べ方
凍らせて食べる
冷凍イチゴのように、凍らせて食べるのも美味しいです。
そのまま食べるのに飽きたらやってみましょう。
夏は、凍らせたゴールデンベリーを凍らせたいちごやみかんと一緒にサイダーに入れて飲むと爽やかで美味しいのでおすすめです。
ヨーグルトのトッピングにする
非常に甘味があるため、酸味のあるヨーグルトとの相性は抜群です。
ゴールデンベリーの活用レシピは?
ゴールデンベリーシェイク
【必要なもの】
- ゴールデンベリー×20粒
- 牛乳200ml
【作り方】
ゴールデンベリー20粒に牛乳200mlを加えます。
1分〜2分、ミキサーで攪拌したら出来上がり。
さつまいものレモン煮
【必要なもの】
- さつまいも×1本☆
- ゴールデンベリー×10粒
- レモン1/4☆
- 水40cc
- 砂糖×1と1/2
- 塩少々
【作り方】
さつまいもを厚さ1cmの輪切り、レモンをイチョウ切りにする。
鍋に☆とゴールデンベリー、水、砂糖を加えて加熱する。
さつまいも全体に火が通ったことを確認する。
塩をひとつまみ加え、さらに火を通して味を調整したら完成。
まとめ
いかがでしたか。
少しは、ゴールデンベリーについての理解を深めていただけたらうれしいです。
ちなみに、当社でもゴールデンベリーを販売しています。
当社では、コロンビア産のドライフルーツタイプのゴールデンベリーを販売中。
ご購入希望の方は下記からどうぞ。
ご購入希望の方はこちらから




最新記事 by 塩原大輝(しおはらたいき) (全て見る)
- 嬉野(うれしの)茶の特徴|さわやかな香りでコクのある玉緑茶 - 2020年12月31日
- 延命草茶(ヒキオコシ茶)はどのくらい苦い?成分や飲み方について - 2020年12月23日
- イチジク葉茶の特徴|気になる味や香りと成分について解説 - 2020年11月15日