桑の歴史は古く、古くは乾燥させたクワを漢方として活用していた歴史があります。
また、現在では「桑白皮」という名前で生薬として販売されています。
現在では、桑の葉を煎じて桑の葉茶として飲まれるほど、ポピュラーな存在になっています。
この記事では、「ガブガブ飲めちゃう桑の葉茶の美味しい飲み方は?作り方についても」に引き続き、妊婦は飲んでも大丈夫?やカフェインは含まれている?、副作用の有無は?といった健康茶を選ぶ際に気になる部分を解説します!
桑は葉っぱだけでなく実にも栄養が?
桑の葉に含まれる成分・栄養
まず、桑の葉に含まれている成分から見ていきたいと思います。
- ビタミンB1
- 食物繊維
- γアミノ酪酸(GABA)
- ビタミンE
- 食物繊維
- カルシウム
- 1-デオキシノジリマイシン(DNJ)
- 鉄分
桑の葉茶にはこれだけ多くの成分が含まれています!びっくりですね。
これだけでも、注目すべき植物ですが、含有量も目を見張るものがあります。
青汁にも含まれている野菜「ケール」と比較すると、ビタミンEは約10倍、食物繊維は約4倍も含まれています。
さらに、食物繊維を多く含むごぼうと比べても、その含有量は約8倍とされています。
また、カルシウムは牛乳の約5倍、鉄分はしじみの約2倍含まれています。
桑の実に含まれる成分・栄養
桑は葉だけでなく実にも栄養があるとして注目されています。
マルベリーという言葉を聞けば、ピンと来る方も多いかと思います。
桑の実は別名マルベリーと呼ばれています。
マルベリーは、木苺を細長くしたような形状しているのが特徴の果実です。「レッドマルベリー」、「ホワイトマルベリー」、「ブラックマルベリー」など様々な種類があります。
以下のような成分が含まれています。
- アントシアニン
- 1-デオキシノジリマイシン(DNJ)
- 鉄分
- ビタミンB
- ビタミンC
- カルシウム
- カリウム
- マグネシウム
- 亜鉛など
見てもらうと分かる通り、ミネラルが豊富に含まれています。
例えば、他の果実・野菜と比べても、カリウムはみかん130mgに対し、桑の実(マルベリー)は234mg、またビタミンCにいたっては、みかん35mgに対し、33mgとほぼ同等の数量含まれていることがみてとれます。(※100gあたりで計算)
桑の葉茶にカフェインは含まれてる?副作用は?
桑の葉茶にカフェインは含まれていない
桑の葉茶は、ノンカフェインのため妊婦の方も安心して飲むことができます。
ただし、紅茶や日本茶などとブレンドされている場合は、カフェインが含まれているので、注意が必要です。
また、粉末青汁とブレンドされたものも、一部抹茶などが混ざっていることもあるので、購入する前に成分表記を確認しましょう。
桑の葉茶を飲んで副作用はある?
今のところ、医学的データにおいて、桑の葉茶を飲んで副作用に見舞われたという症例はありませんが、妊婦さんや子供に対する臨床データが存在しないので、桑の葉茶を飲む際は慎重になった方が良いかもしれません。
薬を服用中の方は飲む際には事前にかかりつけの医師に相談するのがベターです。
また、桑の葉茶を飲むと、少しお腹が張る、おならが出るという症状になることがありますが、これは副作用でありません。
しかし、あまりにひどく長く続くようであれば、摂取を控えた方が良いでしょう。
まとめ
ノンカフェインで妊婦の方も安心して飲むことができます。
ぜひ、この機会に飲んでみて下さい。
ちなみに当社では粉末タイプは置いてませんが、「乾燥葉タイプ」と「ティーパック」の2種類を販売しております。当社の桑の葉茶は、宮崎県は霧島の雄大な大地で育てられた国産100%の桑の葉を使った桑の葉茶です。
もちろん、ノンカフェインです。ご購入希望の方は、以下のリンクからどうぞ。
ご購入希望の方はこちらから
桑の葉茶(乾燥葉タイプ)
桑の葉茶(ティーパック)


最新記事 by 山年園ブログ編集部 (全て見る)
- ゆず茶の美味しい飲み方&アレンジ法【カフェインレスで妊婦さんも飲める】 - 2019年11月30日
- ごぼう茶に副作用はある?ノンカフェインで妊娠中も安心して飲める - 2019年11月25日
- 烏龍茶(ウーロン茶)の種類|千年の歴史を持つ王室の献上品 - 2019年11月21日