黒茶は発酵度が高く、独特な風味をもつお茶です。代表的なお茶でいうとプーアル茶や碁石茶(ごいしちゃ)などが挙げられます。黒茶は後発酵茶に分類され、独特な味や香りが楽しめます。
黒茶(こくちゃ)とは?
「黒茶」とは、中国茶の種類の1つです。読み方は「くろちゃ」もしくは「こくちゃ」です。
黒茶とは、後発酵茶(こうはっこうちゃ)に分類されます。後発酵茶は、茶葉を加熱して発酵(酸化)を止めてから乾燥させ、カビや乳酸菌などの微生物を使って発酵させて作られます。微生物を使った発酵するため、独特な味や香りがあります。
中国茶の種類について
中国茶の歴史は古く、2000年に発行された「中国名茶誌」には、1017種類のお茶の記載があります。
現在、中国茶の種類は、茶葉の発酵度合いを基準に大きく「緑茶」「白茶」「黄茶」「青茶」「紅茶」「黒茶」の6つに分類されています。
この分類を「六大茶類」と呼びますが、現在はこれにジャスミン茶等の「花茶」を加え、7つに分類するのが一般的です。
黒茶(こくちゃ)の種類
黒茶には、生産地によって種類が分かれています。主な黒茶の種類は下記のとおりです。
・湖南黒茶
・四川黒茶
・湖北黒茶
・雲南黒茶
このように、中国の生産地の省の名前が付けられています。
黒茶(こくちゃ)の代表:プーアル茶
黒茶のなかでも、特に有名なのがプーアル茶でしょう。
プーアル茶は、上記で解説したなかでは「雲南黒茶」に属し、その名のとおり中国の雲南省で作られる黒茶のこと。漢字では「普洱茶」と書きます。
プーアル茶は形状の違いで、散茶と緊圧茶(きんあつちゃ)の2つに分かれます。散茶とは茶葉を固めずにそのままバラバラの状態に仕上げたもの。反対に緊圧茶とは茶葉をぎゅっと固めたもので、固形茶ともよばれます。緊圧茶のなかにも、固める形状の違いで餅茶(へいちゃ)や沱茶(とうちゃ)などいくつかの種類があります。
またプーアル茶は製法の違いで「生茶」と「熟茶」にも分けられます。生茶は自然発酵で作られ、花や蜜のような甘い香りが特徴です。
日本ではほとんど見られない非常に珍しいプーアル茶です。熟茶は握堆(あくたい)という方法で発酵するプーアル茶です。握堆については後述します。
プーアル茶について詳しく知りたい方は下記の関連記事もチェックしてみてください。
日本の黒茶(こくちゃ)について
黒茶は、中国で生産されることが多いですが、日本でも黒茶に分類される後発酵茶があります。
例えば、高知県長岡郡大豊町で作られる碁石茶(ごいしちゃ)や、愛媛県西条市小松町の石鎚地区で作られる石鎚黒茶(いしづちくろちゃ)は、真菌(カビ)で好気発酵させてから乳酸菌で嫌気発酵させる、二段階発酵という方法で作られる黒茶です。
他にも富山県下新川郡朝日町で生産される「バタバタ茶」もあります。お茶を泡立てる際に茶筅(ちゃせん)でバタバタとかき混ぜるため、こうよばれています。
バタバタ茶は、碁石茶や石鎚黒茶のような二段階発酵は行わず、真菌(カビ)を使った好気発酵だけを行って製造されています。
黒茶(こくちゃ)に関するQ&A
最後に、黒茶でよくある質問と答えをいくつか紹介します。黒茶を飲む際の参考にしてみてください。
黒茶(こくちゃ)の色や味は?
黒茶の水色は、その名のとおり黒や黒褐色をしています。同じ黒茶でも種類によって発酵度が異なり、黒みの強さも変わります。例えばプーアル茶の水色は、真っ黒ではなく濃いめの紅色で、紅茶に近いです。
黒茶の味も種類によってさまざまですが、どれも後発酵をしているため、酸味やまろやかな甘さがあります。漬物のような味といわれることも。甘みが強いお茶が多いですが、ほんのり苦みを感じる黒茶もあります。
黒茶(こくちゃ)にはカフェインが含まれる?
黒茶には少しカフェインが含まれています。ただし、不発酵茶である日本茶(緑茶)や少し発酵されている他の中国茶(青茶や白茶など)と比べると、カフェイン含有量が少ないといわれています。
黒茶(こくちゃ)の作り方の特徴は?
黒茶では、「握推(あくたい)」という独自の製造工程があります。
握推とは、茶葉に水をかけて湿気がある状態にしてから積み重ね、空気中にいる麹菌を茶葉に棲みつかせて発酵を促し、熟成させる方法です。
黒茶(こくちゃ)の美味しい入れ方は?
黒茶を美味しく入れるために欠かせないのが、洗茶(せんちゃ)です。洗茶とは、急須に茶葉を入れて少量のお湯を入れてから、そのお茶は飲まずに捨てる行為を指します。再度お湯を注ぎ、あとは普通にお茶を入れます。
洗茶には、茶葉表面についたほこりや汚れを洗い流したり、ぎゅっと硬くなった茶葉を開きやすくしたりする意味があります。
洗茶の方法としては、まず急須に黒茶の茶葉を入れて熱湯を少し注ぎ、10秒ほどサッと蒸らします。お茶を抽出するわけではないため、10秒ほど蒸らせばOKです。
一旦そのお湯をすべて捨てて、20秒ほど待ってから再度熱湯を入れます。今度は少量ではなくたっぷり熱湯を入れ、40秒ほど蒸らしてから茶碗に注ぎます。美味しい黒茶を入れるには、熱湯を使うのがコツです。
山年園で販売している黒茶について
山年園でもさまざまな黒茶を販売中。同じ黒茶でも、それぞれ発酵に使う微生物や方法が違うことがあるので、異なる香りや味わいを楽しめます。
後発酵茶ならではの深みのある味わいを、ぜひご家庭でご賞味ください。
碁石茶
商品名 | 碁石茶 |
商品区分 | 飲料 |
原産地 | 日本産 高知県大豊町 |
使用方法 | ◆急須の場合◆ 碁石茶約3gに熱湯を加えて4~5分待ちます。 1煎目はあまり濃くない方が、美味しくいただけます。 3~5煎目までお飲みいただけます。◆ヤカンで煮出す場合◆ ヤカンで沸騰したお湯2リットルに碁石茶約3gを入れ、中火で約10分煮出します。 酸味が気になる方は、冷蔵庫で冷やすと飲みやすくなります。 |
使用上の注意 | 開封後はお早めに召し上がりください。 |
保存方法 | 常温保管してください。高温多湿、直射日光は避けて保管してください。 |
賞味期限 | 製造日より約2年 |
販売事業者名 | 有限会社山年園 〒170-0002 東京都豊島区巣鴨3-34-1 |
店長の一言 | 幻のお茶と言われた碁石茶です。 最安値に挑戦中です(^-^) |
阿波番茶
商品名 | 阿波番茶 |
商品区分 | 飲料 |
内容量 | 7g×12パック |
原材料名 | 茶葉 |
原産地 | 徳島県産 |
使用方法 | 【ヤカンで煮出す場合】 沸騰したお湯、約1リットルに対して1パックが適量です。2~3分ほど煮出してください。【急須で飲む場合】 急須に淹れる場合は、1パックに対して、3~4煎ほどお飲み頂けます。 |
使用上の注意 | 開封後はお早めに召し上がりください。 |
保存方法 | 常温保管してください。高温多湿、直射日光は避けて保管してください。 |
賞味期限 | 製造日より約12ヶ月 |
販売事業者名 | 有限会社山年園 〒170-0002 東京都豊島区巣鴨3-34-1 |
店長の一言 | 一躍話題になった阿波番茶です。 老舗のお茶屋のこだわりの阿波番茶を是非ご賞味ください(^-^) |
プーアル茶(国産)
商品名 | プーアル茶ティーバッグ |
商品区分 | 飲料 |
内容量 | 48g(4g×12) |
原材料名 | 緑茶(静岡県産) |
保存方法 | 高温/多湿を避け移り香にご注意ください。 |
お召し上がり方 | [HOT]・ティーバッグ1包にお湯約300cc~500cc・約2分待ちます。・お好みの濃さで交互に注いで完成。 [ISE]・ティーバッグ1包にお湯約1リットルを注ぎます。・粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やします。・お好みの濃さになったらティーバッグを出して完成。 |
販売事業者名 | 有限会社山年園 〒170-0002 東京都豊島区巣鴨3-34-1 |
店長の一言 | カフェインも少なめでお子様からご年配の方まで美味しくお飲み頂けます(^-^)/ |
最新記事 by 塩原大輝(しおばらたいき) (全て見る)
- ヒシ茶・菱茶(菱の実茶)ってどんなお茶?香ばしく飲みやすい注目のお茶 - 2024年9月29日
- キラリモチってどんなもち麦?ダイシモチとの違いや炊き方のコツも - 2024年9月29日
- 鹿児島茶(かごしま茶)の特徴と種類について【あさつゆ・さえみどり】 - 2024年9月23日