お茶の品種日本茶雑学

ゆたかみどりとは?鹿児島の温暖な気候で育ったコクが豊かなお茶の品種

ゆたかみどりお茶の品種

鹿児島県の代表的なお茶の品種、「ゆたかみどり」。

温暖な気候で良く育つゆたかみどりは、渋みのきいた深い味わいが人気です。

今回は、お茶の品種の1つである「ゆたかみどり」の特徴や魅力を解説します。

「ゆたかみどり」とはどんな品種?

ゆたかみどり 品種

「ゆたかみどり」は、主に鹿児島県で作られている国内生産量2位のお茶の品種です。苦みや渋みが強いため、深蒸し茶にして飲みやすくすることが多いです。

「ゆたかみどり」と「さえみどり」の違い

「さえみどり」も鹿児島県を中心に作られるお茶の品種です。

どちらも温暖な気候下での育成に適しています。最近では、静岡県や近畿地方などでも生産されるようになりました。なお、「さえみどり」の国内生産量は「ゆたかみどり」に次いで3位です。

「ゆたかみどり」と「さえみどり」の大きな違いは味です。「ゆたかみどり」はカテキンを多く含んでいるため、強い渋みや苦みがありますが、「さえみどり」は甘くまろやかな味を感じます。

「さえみどり」とはどんな品種?豊かな甘味と深い旨味が特徴【鹿児島産のお茶】
国内で流通している日本茶にはさまざまな品種があります。そのなかでも、特に渋味が少なく甘味や旨味を感じられるのが「さえみどり」という品種。 今回は、さえみどりの味の特徴や、他の品種との違いなどを解説します。 お茶の品種「さえみどり」と ...

「ゆたかみどり」と「おくみどり」の違い

「ゆたかみどり」と「おくみどり」の大きな違いは収穫時期と味です。「おくみどり」は晩生品種ですが、「ゆたかみどり」は早生品種です。

また、「ゆたかみどり」に比べると、「おくみどり」は苦みや渋みが少なく、旨味が強くてまろやかです。

「ゆたかみどり」の新茶の時期について

「ゆたかみどり」は早生品種であるため、新茶の収穫時期が早いです。

「やぶきた」をはじめ、新茶の時期は八十八夜とよばれる5月2日頃であることが多いです。

「ゆたかみどり」は「やぶきた」と比べると1週間ほども早く、七十七夜にあたる4月20日頃に収穫されることが多いです。

「ゆたかみどり」をはじめ、鹿児島県で作られるお茶は新茶の収穫時期が早いことで知られています。

特に、国内でもっとも早く収穫される新茶は「走り新茶」とよばれ、「ゆたかみどり」も走り新茶として流通することがあります。

「走り新茶」と「大走り新茶」とは?1年でもっとも早く楽しめる希少な新茶
新茶は甘くフレッシュな香りを楽しめて人気ですが、新茶のなかでも特に早い時期に収穫される「走り新茶」をご存じですか?「走り」の名のとおり、他の新茶に先駆けて収穫される新茶です。本記事では、「走り新茶」について解説します。 走り新茶とは? ...

「ゆたかみどり」の主産地である鹿児島県と知覧茶について

ゆたかみどり 鹿児島

「ゆたかみどり」は、その大半が鹿児島県で生産されています。

鹿児島県は国内でも温暖で、新茶の時期ももっとも早い茶産地です。

鹿児島県で作られるお茶で特に有名なのが「知覧茶(ちらんちゃ)」です。知覧茶は、南九州市の頴娃町(えいちょう)・知覧町・川辺町で主に作られます。

多くのお茶はやぶきた品種が大半を占めますが、知覧茶は「やぶきた」が約40%、「ゆたかみどり」が約30%を占めており、珍しい割合になっています。

ちなみに「ゆたかみどり」は、1966年に鹿児島県の奨励品種に登録されました。奨励品種とは、明らかに品質が優れており、各都道府県内に普及すべきと認定された主要農作物のことをいいます。

ゆたかみどりの特徴

ゆたかみどり 特徴

「ゆたかみどり」の特徴をいくつかご紹介します。

国内で2番目に多く作られる

「ゆたかみどり」は、国内におけるお茶品種別生産量でみると、1位の「やぶきた」に次いで2位の生産量を誇ります。農林水産省が発表したデータによると、令和元年の品種別の茶園面積は、1位が「やぶきた」で71.5%、2位が「ゆたかみどり」で6.3%でした。

参照:お茶の栽培面積|農林水産省

深蒸し茶に適している

「ゆたかみどり」は苦みと渋みが強いため、深蒸し茶にして旨味や甘みを出すことが多いです。

深蒸し茶とは、一般的なお茶よりも長めに茶葉を蒸して作られるお茶のこと。通常の煎茶は、30~40秒ほど茶葉を蒸しますが、深蒸し茶は60~180秒と長めに蒸します。長時間じっくり茶葉を蒸すことで、渋みが抑えられて旨味が増し、まろやかな味わいになります。

深蒸し茶の入れ方や特徴|カフェインの含有量について【煎茶との違い】
深蒸し茶と普通の緑茶はなにが違うのか、気になりませんか? あまり聞き慣れないお茶ですから、一般的なお茶と同じ扱い方でいいのか、もっとおいしく入れる方法はないのかなど、分からないことだらけですよね。 本記事では、深蒸し茶について分 ...

「ゆたかみどり」の味や香りについて

ゆたかみどり 味

「ゆたかみどり」を実際に飲んだ方の味や香りの感想を、Xよりピックアップしてご紹介します。

やはり、深蒸し茶だと苦みや渋みが抑えられてまろやかな味わいと感じる方が多いようです。渋みが苦手な方は深蒸し茶を選ぶか、水出しにしてアイスで飲むと甘くまろやかになるのでおすすめです。

ゆたかみどりの美味しい入れ方

ゆたかみどり お茶

急須に1人あたり3gほどの茶葉を入れます。そこに、70~80度ほどに冷ましたお湯を注ぎ急須のフタをして30~40秒ほど蒸らします。あとは急須を揺らしすぎないようにしながら、湯呑みに回し注ぎすればOKです。

ゆたかみどりは深蒸し茶であることが多いです。熱湯ではなく70~80度ほどの少し冷めたお湯を使い、深蒸し茶ならではの旨味や甘みをじっくり引き出しましょう。

また、ゆたかみどりは水出しでも美味しくいただけます。

10~15gほどの茶葉を入れたティーバッグを水を注いだポットに入れて、冷蔵庫で一晩置くだけ。アイスでじっくり淹れることで、苦みや渋みが抑えられ、甘くまろやかな味を楽しむことができます。

山年園で販売している「ゆたかみどり」について

山年園でも美味しい「ゆたかみどり」のお茶を販売しています。

「煎茶知覧」は、ふくよかな香りのなかにしっかりした甘さを感じられる、飲みやすい「ゆたかみどり」のお茶です。ティータイムやお食事のお供に、当社人気商品の煎茶知覧をぜひご賞味ください。

煎茶「ゆたかみどり」

知覧茶 ゆたかみどり
商品名煎茶 知覧
商品区分飲料
内容量【1袋あたりの内容量】
200g
原材料名茶葉
原産地日本産
鹿児島県川辺郡知覧
使用上の注意開封後はお早めに召し上がりください。
保存方法常温保管してください。高温多湿、直射日光は避けて保管してください。
賞味期限製造日より約12ヶ月
販売事業者名有限会社山年園
〒170-0002
東京都豊島区巣鴨3-34-1
店長の一言特攻隊が飛び立った飛行場で有名な知覧町のお茶です。
香りと甘みが強く当店でも非常に人気な日本茶です(^-^)

ゆたかみどりのご購入はこちら

The following two tabs change content below.
塩原大輝(しおばらたいき)
有限会社山年園 代表取締役です。巣鴨のお茶屋さん山年園は、巣鴨とげぬき地蔵通り門前仲見世にあり、60年余りの間、参拝のお客様にご愛顧頂いている茶舗「山年園」です。健康茶、健康食品、日本茶、巣鴨の情報などをメインに、皆様のお役に立てる耳寄り情報をまとめています。
このコラムを書いた人
塩原大輝(しおばらたいき)

有限会社山年園 代表取締役です。巣鴨のお茶屋さん山年園は、巣鴨とげぬき地蔵通り門前仲見世にあり、60年余りの間、参拝のお客様にご愛顧頂いている茶舗「山年園」です。健康茶、健康食品、日本茶、巣鴨の情報などをメインに、皆様のお役に立てる耳寄り情報をまとめています。

フォローする

※当ブログメディアに記載されているものは、特定の効能・効果を保証したり、あるいは否定したりするものではありません。
編集部内で信頼できると判断した一次情報(国家機関のデータや製薬企業等のサイト)を元に情報提供を心がけておりますが、自己の個人的・個別的・具体的な医療上の問題の解決を必要とする場合には、自ら速やかに、医師等の適切な専門家へ相談するか適切な医療機関を受診してください。(詳細は利用規約第3条より)

この記事が気に入ったらいいね!
最新情報をお届け!
CHANOYU
タイトルとURLをコピーしました