雑学

絞り込み
お茶の活用法

お茶漬けは緑茶以外のお茶でも美味しい?おすすめ具材やレシピについても

ごはんに熱いお茶をかける手軽でシンプルな料理、お茶漬け。 忙しいときの朝食として。お酒を飲んだあとの〆として。体調が悪いときの食事として。日本の食卓にはかかせない食べ物です。 今回は、そんなお茶漬けの歴史と、おすすめのお茶や具材 ...
2025.08.21
お茶の雑学

日本茶品評会とは?日本で開催される品評会5選【消費者がお茶の出来栄えを競う】

日本では古くから、お茶は一つの「文化」として親しまれてきました。 今でも日本茶は、日本人にとっては欠かせない飲み物であり、幅広い年代から愛されています。 日本茶は、抹茶(matcha)と言われるように、日本語そのままで海外にも伝 ...
2024.10.03
お茶の資格

中国茶の資格を取得して古の伝統を知ろう!おすすめの中国茶資格5選

中国茶を深く学びたい、もっと勉強したい・・・。 そんな方にぴったりなのが中国茶の資格。 実は、日本国内でも中国茶の資格を取得することが出来ます。 本日は、日本国内で取得可能な中国茶の資格を5つ紹介します。 資格取得に ...
2020.06.22
レシピ

熊笹茶の茶殻を使ったレシピ①「熊笹と桜えびのかき揚げ」

熊笹茶の茶殻を使ったレシピ・料理の第一弾の記事。 今回は、「熊笹と桜えびのかき揚げ」の作り方をご紹介。
2024.06.08
レシピ

スギナ茶の茶殻を使ったレシピ・料理①「スギナ茶のふりかけ」

スギナ茶の茶がらを使ったレシピ・料理の第一弾の記事。 今回は、「スギナ茶のふりかけ」の作り方をご紹介。
2024.06.08
レシピ

月桃(げっとう)の葉を活用したレシピ・料理を解説!「月桃茶の煮豚」

月桃茶の茶殻を使ったレシピ・料理の記事。今回は、「月桃茶の煮豚」の作り方をご紹介。 月桃(げっとう)とは? 月桃とは、暖かい地域に生息している植物でショウガ科ハナミョウガ属の多年草です。沖縄では、伝統的なお菓子「ムーチービーサー ...
2025.08.20
お茶の雑学

抹茶の正しい飲み方は?茶室の作法・マナーやルールもあわせて解説

日本人であれば馴染みのある抹茶。 一度は、茶会に参加して抹茶を飲みたいなんて思ったことがある人もいるかもしれません。 お点前を頂戴する際には茶道に関する教養が必要となり、ルールを知らないと恥をかくことも・・・。 そこで今回 ...
2024.06.08
お茶の資格

ハーブティーや漢方茶の資格はいくつある?活かせる仕事や種類についても【5選】

普段、家庭やカフェで健康茶として何気なく飲んでいるハーブティー。 実は、ハーブティーに関する資格があることをご存知でしたか? あまり知られていないハーブティーの資格。 今回は、国内で取得できる5種類のハーブティーの資格をご ...
2024.02.08
お茶の雑学

へぇーと思わず唸る!意外と知られていないお茶の雑学・豆知識10選 Vol.3

お茶は歴史が深く、各国によって様々な文化、歴史、豆知識が存在します。 中には意外と知られていないものも。 今回は、そんなお茶にまつわる雑学・豆知識を10個ご紹介。 話の小ネタにトークの引き出しにどうぞ。今回はVol.3! ...
2020.06.22
おすすめ商品

韃靼そば茶の入れ方や飲み方|作り方やおすすめレシピについて【深みある芳醇な味わい】

今では、お蕎麦屋さんでも、またコンビニやスーパーといった店頭でも置かれており、認知されている韃靼そば茶。 韃靼そば茶は香ばしく、「使い終わった茶殻を捨てるのがもったいない」と思ってしまうもの。 そこで、本記事では、韃靼そば茶の魅 ...
2024.06.08
おすすめ商品

アサイー(アサイベリー)の食べ方・飲み方・レシピ【自宅で簡単】

ヨーグルトなどと一緒にカフェで提供されることが増え、認知度も高まってきたアサイー。 「スーパーフード」として、海外セレブが愛用したのを機に、アサイーは日本でも多くの若い女性から多くの支持を得ています。 アサイーを食べてみたいけど ...
2024.06.08
お茶の資格

日本で取得できる紅茶の資格は?難易度や費用について【5選】

カフェや家庭で、普段何気なく飲んでいる紅茶。 実は国内でもいくつか紅茶の資格が取れるということを知っていましたか? あまり知られていない紅茶の資格。今回は、国内で取得可能な紅茶の資格を5つ厳選してご紹介します。 望めば、カ ...
2021.08.05
お茶の資格

日本茶の資格5選|日本茶のスペシャリストになろう!【国内で取得可能】

普段何気なく飲んでいる日本茶。 実は、国内でもいくつか日本茶の資格を取れることを知っていましたか? あまり知られていない日本茶の資格。 今回は、国内で取得可能な日本茶の資格を5つ厳選してご紹介します。 望めばカフェや ...
2024.06.14
お茶の雑学

へぇーと思わず唸る!意外と知られていないお茶の雑学・豆知識10選 Vol.2

お茶は歴史が深く、各国によって様々な文化、歴史、豆知識が存在します。 中には意外と知られていないものも。 今回は、そんなお茶にまつわる雑学・豆知識を10個ご紹介。 話の小ネタにトークの引き出しにどうぞ。今回はVol.2! ...
2024.06.14
お茶の雑学

闘茶(利き茶・茶歌舞伎・茶寄合)とは|お茶を飲み分けて勝負を競う茶会

お茶は伝統の飲み物、様々な作法や独特な楽しみ方があります。 「闘茶」というお茶の遊びをご存知ですか? 闘茶とは、上流階級の間で流行ったお茶を使った賭け事です。 今では、伝統文化を知る催し物の1つになっています。 今回 ...
2024.06.14
お茶の雑学

こんな珍しいお茶も!意外と知らない変わったお茶・面白いお茶5選【日本編】

日本のお茶専門店やカフェには、日本茶や紅茶、烏龍茶など、様々なお茶がありますね。 今回は、その中でもなかなかお目にかかれない地方特有の伝統茶や変わったなかなか見聞きしないお茶をご紹介。 世界と比べて、日本のお茶消費量と生産量はどのく ...
2024.09.21
お茶の雑学

へぇーと思わず唸る!意外と知らないお茶の雑学・豆知識・トリビア10選!

お茶は歴史が深く、各国によって様々な文化、歴史、豆知識が存在します。 中には意外と知られていないものも。 今回は、そんなお茶にまつわる雑学・豆知識を10個ご紹介。 話の小ネタにトークの引き出しにどうぞ。 意外と知られてい ...
2025.05.31
お茶の雑学

こんなのあるの!?世界の面白い・変わったお茶特集【10選】

日本でお茶といえば、日本茶かまたは紅茶が思い浮かびますよね。はたして世界では? 実は、お茶は万国共通の飲み物であり、日本以外の国にも様々な有名なお茶が存在します。 今回はその中でも変わった面白いお茶を10種類厳選してご紹介します ...
2024.06.14
レシピ

健康茶の茶殻を使ったアレンジレシピ【まだ捨てるにはもったいない】

今まで健康茶に関しての記事をたくさん書いてきました。 過去記事でも、茶殻の活用法については言及しましたが、健康茶それぞれでふさわしい茶殻の活用法や茶殻を使ったレシピに関しては、触れてきませんでした。 実際、ネット上にもそういった ...
2024.11.07
お茶の雑学

日本茶(緑茶)に合うのはやっぱり和菓子。伝統を重んじ、風流に美味しく飲む

日本茶をより美味しく味わいたいと考える時に外せないのが和菓子。 ここでは、日本茶と和菓子を伝統を重んじ、風流に美味しくいただく方法についてご紹介します。
2025.06.28
タイトルとURLをコピーしました